残念な経営者にならない・プチプラ服の上手な取り入れ方
こんにちは!
経営者専門イメージコンサルタントの西崎綾です
アパレルの海外バイヤー歴15年
アナウンサー・女優衣装提供&コーデアドバイス100回以上
の経験と
イメージコンサルティング理論
コーチング
脳科学
をもとに、お一人おひとりに
オンリーワンのブランディング戦略の
お手伝いをしています
会社経営をされている方
士業・個人事業主
これから起業されている方
が主なクライアントさんです
私は外見ブランディングのコンサルティングをする中で
クライアントさんとお買い物同行して
ブランディングに沿った似合うアイテムを提案しています
その中で
予算を抑えてお買い物したい
というご要望ももちろんあります^^
そんな時にはいわゆる低単価のプチプラブランドの
ショップにも行きます
プチプラブランドでのお買い物の時に
注意している一番大きいこと
それは
/
安っぽく見えないこと
\
経営者の方は特にそうなのですが
安っぽい服を着ていると
身なりに気を配っていない⇒仕事もいい加減そう
のようなマイナスのイメージにつながる場合があります
逆にきちんとした装いをしていると
「この人に依頼したら安心」
と見た目だけで信頼してもらえます
なので、身なりに気を配るか配らないか
どちらが良いかといえば
気を配った方が
圧倒的に得です
そしてここからは
プチプラブランドのお店で
安っぽく見えないアイテムを選ぶコツ
について、書きたいと思います
まずは素材です
シフォン
レース
ジョーゼット
は値段による素材の良し悪しが出ます
だから、この3つは避けた方が良いです
また、プチプラブランドでは
靴やバッグなどは
合成皮革のものが多いです
今は動物保護の観点から
「エコレザー」なんて言葉も出てきて
いますが
合成皮革を取り入れるときにも
特に素材が安っぽくないか
厳しくチェックしたほうが良いです
高品質でないものの場合
淡色だと
より安っぽく見える傾向があるので
濃いめの色を選ぶのもポイントですね!
黒やネイビー、茶、グレーなど
落ち着いたトーンの色は
高見えする傾向があります
一目で惹かれる・興味を持たれる経営者になると
今はあなたのサービスに興味がない方も
ファンに取り込むことができて
お客さまが増える
そして、
既存のお客様には信頼してもらえる
と良いことばかりです
ぜひ取り入れてみてくださいね^^