見出し画像

リスニング上達に必須! ディクテーションの2つの鍵

最後にオンライン体験セミナーのご案内があります。
夏休みを利用して英語力を強化しておきたいという方は是非お越し下さい⭐️
こちらからもどうぞ
================================


上級英語Lifeコーチ AYAです。

今週から「リスニング強化期間」としてリスニング力アップについてお話しています。今日は、『リスニング強化のためのディクテーション』について。


リスニング強化のためにディクテーションをしている方は多いと思います。とても有効な勉強法ですよね。私もクライアントさんたちにおすすめしています。

ここでは、ディクテーションの効果を最大限にするための2つのポイントをお伝えしたいと思います。


まずは、基本のやり方を確認しておきましょう。

①1回目はシンプルに聴く  
 細かいことは気にせず、最後まで聴いて全体の内容を把握します

②音声を止めながら、聞こえたままに書きとる
 1つ1つの単語まで意識して聴き取り、メモしていきます。聴こえなかった箇所は繰り返し何度か聴いてトライしましょう。


③スクリプトで答え合わせをする  
 なぜ聴き取れなかったのか、間違えたところがなぜそのように聞こえたのかを確認します


そして

【効果を最大限にするポイント1】

②の書き取りの時に、純粋に聞こえたままをメモすること。

その部分の意味が分からなくても、
単語になっていなくても、
カタカナでもOKす。

例えば "dictation" と言う単語が聴き取れなかったとしましょう。

単語が分からないから書かずに飛ばしてしまうのではなく、聞こえた部分だけそのまま「テー」などとメモしておきます。

こうすることによって、自分の耳にはどう聞こえていたのか。そして実際はどう発音されていたのかの違いを後で確認することができるようになります。


【効果を最大限にするポイント2】

 ②の答え合わせで、実際の音とは違ってなぜそのように聞こえていたかを確認すること。

この聴き取れなかった理由をきちんと確認することが最も重要です。

例えば "tell him" の "h" がほとんど発音されず、"tell 'im" と発音されていたんだと気づけば、次に同じような発音があった時にきちんと聴き取ることができますね。

このように、「確認→発見」を繰り返していけば、リスニング力は確実にアップしていきますよ♪


最後にオンライン体験セミナーのご案内です。

⭐️ネイティブの英語でどんな音の作用が起きているのか
⭐️知っているハズの単語がなぜ聴き取れないのか
⭐️リスニングの「解像度」を上げる学習方法とは
など、リスニングに特化した内容で体験セミナーを実施します。

この夏こそは集中して英語を頑張りたい!」という方は、是非お越し下さい(^^)

*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*
上級への壁を突破する「一生モノの英語勉強法」特別プログラム
上級リスニングへの道」

日時:7月31日(水) 20時〜22時
   8月 3日(土) 10時〜12時
   ※夏休み特別割引で、先着5名様まで無料(通常価格 3,300円

詳しい情報はこちらからご覧下さい。
*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*-----*

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集