![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/121946919/rectangle_large_type_2_d5140aaf23d38fcc250808cbbc69844b.png?width=1200)
Duolingoに込められた思い
Duolingoというアプリをご存知ですか?
世界でもっともダウンロードされている無料語学学習アプリだそうです。日本でも結構たくさんの人が使っているようですね。
「世界最高の教育を目指す」目的で、グアテマラ出身のルイス・フォン・アーン氏が開発したそうです。
裕福な人たちがより高度な教育を受けることができ、さらに裕福になっていく。
貧しい人たちが学校に行けずに最低限の読み書きさえ習えず、貧困から抜け出せない。
世界中の人を平等にするはずの教育が不平等を起こしている。
そんな状況を改善するためには何が必要か。「これさえ教育すれば生活レベルの改善に直結する」学問は何かを考えたそうです。
それが外国語(英語)の習得でした。
例えば数学がちょっとできても、何かのエンジニアにでもなろうとしたら更に学校に行って勉強しなければならないですよね。
それに対して何か1つ外国語(特に英語)を話せれば、同じウェイターとして働くにしてもより時給のいい仕事につけるというわけです。
そしてその教育を普及させるのに一番効果的な方法は何か。
世界中で、貧しい国ですら、たくさんの人がアクセスできるものが携帯。学校に通うお金はなかなかなくても、携帯がなくては生活が成り立たない世の中ですよね。
そこで携帯アプリで外国語学習をできるようにと開発を進めて行ったそうです。
しかも学習が続けられるようなたくさんの仕組みを組み込んで。。。。
このアプリの存在は知っていましたが、こんな深い思いが背景にあったなんて知りませんでした。
日本などの豊かな国でも、人生において本当に大切な勉強(特に心の勉強)がお金にゆとりのある人たちのものになっているなと、実は私自身すごく気になっていたんです。
が、世界には生きていくだけで必死な人もいるんですよね。
私にできるのは英語。英語を通して世の中の人の可能性を少しでも広げるお手伝いができるといいなと思います😊
グアテマラ人の英語はちょっと聴きにくいですが、スクリプト(英語のみ)もあるので是非彼のスピーチを見てみて下さい🌟