![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/127880188/rectangle_large_type_2_c20269af372fa02440a2e2c104f75910.jpeg?width=1200)
私の英語訛ってますが、何か?
上級への壁を突破する「一生モノの英語勉強法」
英語コーチの田中あやです。
最後にオンライン体験セミナーのご案内があります。
(こちらからもどうぞ)
昔「〇〇ですが、何か?」って表現が流行りましたね。ドラマで観た記憶があったのですが、思い出せなくて調べてしまいました(笑)
派遣の品格!
そうだった!!!
「こんな昔のドラマ、知らない人もたくさんいるんだろうな〜」なんて1人で可笑しな気持ちになってます😂
今日は、英語を話す人のマインドセットについて。
日本人はとっても謙虚な人種で、それは本来はとってもいいことなのですが、英語を話す上ではその謙虚さがマイナスに働いてしまうことが多いと思います。
「私の英語が拙くてすみません💦」と、常に低姿勢。
相手の言ってることが分からなくて聞き返すのも、一度だけでも勇気がいるのに、二度・三度も聞くなんて。。。諦めてしまう人も多いと思います。
ですが、ロンドンに住んでいた時に、
「日本人、損してるよ!」
と思うようなことが本当にたくさんありました。
ロンドン中心部はヨーロッパ中からの移民が溢れていて、生粋のロンドナー(Londoners) たちは郊外に引っ越してしまっています。電車の中でも、カフェでも、聞こえてくるのは英語以外の言語ばかり。
そんなある日、Fish & Chips の美味しいお店でディナーをしていました。
隣のテーブルには明らかにイタリア人と思われるご夫婦。英語が全く話せないと見えて、ウェイトレスの人にイタリア語で話しかけています💦
ここはロンドン。ウェイトレスの人も "I don't understand Italian." と言ってるのに、平気で話し続けるイタリア人の奥さん。
申し訳なさそうな雰囲気は一切なしです😅
「ロンドンにいながらイタリア語が当たり前に通じると思ってるんだろうか?」と不思議で仕方ありませんでしたが、彼女の堂々とした態度に心から関心してしまいました。
「日本人なんて、申し訳なさでいっぱいで縮こまってしまうのに。。。」
そして、人生最大に衝撃を受けた出来事!
ロンドン在住時に家族がパスポートを盗まれれるという大事件があり、その再発行やらビザの再発行やらで本当に大変だった事があります。
英語を話せるのが私なので、必然的に私が色んなところに電話で問い合わせて手続きを確認しようとするんですが、これがとにかく厄介!
役所関係はただでさえ電話が繋がらないのに、「やっと人間と話せる!」(オペレーターに繋がるまでに延々と自動音声の案内が延々と続くんです)と思ったら、インド人と思われる女性が出ました。
「この電話、(イギリスではなくて)インドで受けてるんだろうな〜」なんて思いながら、色々と質問していきます。
が、この女性、本当に愛想がない!
というか親切さのかけらもない!!!
こちらが困っていて、低姿勢に、かつ失礼のないように質問していても、とにかくぶっきらぼうなんです。
聞いたことにきちんと答えてくれないのでなかなか必要な情報が聞き出せないし、でもお役所関係の手続きの話。「適当に」聞き流す訳にはいきません。
何度も質問しては無愛想な答えの繰り返しで、さすがにこちらもイライラしてきました。失礼とも思える相手の態度に限界がきて、ついに私の中での最大の嫌味を発した瞬間。相手の反応を予期して、こちらは軽く戦闘モードです。(当時はまだヨガを知らなかったので 笑)
Your accent is so strong that I don't understand what you are saying.
「あなたの訛りがキツすぎて、何を言ってるか分からないんですけど。」
日本人なら、こんなこと言われたら何も言えずに黙ってしまいますよね。
でも、彼女には全くヒットせず、サラッと
"You have an accent too."
「あなたも訛りあるわよ」
発音にはそこそこ自信のあった私、少なくとも彼女よりはキレイな「訛りのない」英語だったハズなんですが…(笑)
嫌味が全く嫌味にならず、ただただ力が抜けてしまいました。
本当に色んなお国柄があって、英語を話す人たちの姿勢もそれぞれ。
横柄な態度や失礼な態度はいけませんが、日本人はもっと自信を持って堂々としていてもいいなと痛感した1年間でした。
少々間違いがあっても言いたいことは十分伝わるものです。完璧や正解を求めるのではなくて、拙い英語だったとしても「対等な立場」で意思疎通をしたいものですね⭐️
上級への壁を突破する「一生モノの英語勉強法」
では、「その瞬間に自分が知っている(思いつく)単語だけで表現する」トレーニングも行います。
「私って意外と話せる」を体験したい方、今年こそ英語を頑張りたいという方は是非体験セミナーにお越し下さい!
上級への壁を突破する「英語勉強法」特別プログラム
上級リスニングへの道
日時:1月20日(土) 10時〜12時
1月22日(月) 20時〜22時
※新春特別割引で、先着5名様まで無料(通常価格 3,300円)
詳しい情報はこちらからご覧下さい。
Hope to see you in my seminar!
Aya
P.S. 写真はロンドンで住んでいたフラット。この部屋であの電話バトル(笑)があったのです。