双極性障害の私が司法試験に合格する話(437)感情的になるのどしたらいいん。
なんか、悪い癖なんだと思うんだけど、私、感情的になりやすい。
感受性高めなのはいいことなんだろうけれど、勉強中は邪魔でしかない。一問解いて、わからないとキーーーーーーーってなるし、わかったら調子乗って、ウェイウェイして、喜びに浸って。この感情的になる時間、省けば、もっと効率よくやれると思うんだ。
でもそれは今のところ、できそうもない。この対策を考えることより、このままでいいから前に進めた方が、最低だけど、そうするしかないんじゃないかと思う。
正直な話、模試なんて、半日あれば、終わるんだし。今週、わからないところ、網羅的につぶしたる!と思ってた。それが、このありさま・・・。刑事系科目の模試をやることすら逃げた。公法系、民事系、採点だけして、どこ間違ったか、見直せてない。まだ、今日は終わってない。このあとやるぞ、いま、少し、これを打っていたら、やれそうな気がしてきた。
ま、でも、明後日、マンツーマン指導の先生と面談するので、悩み全部ぶちまけて、現状、把握してもらって、それでも、あきらめたくないので、がんばるから、お願いしますって、お願いする。
死んだら全部終わっちゃうので。そうしないことだけ、今は気を付けて。
薬飲んで、落ち着いてみます。
大丈夫、絶対合格する。山登りだって、途中、何度もやめたくなるし、こんなところに来た自分を呪うし、こんな苦しみを超える感動なんかこの世に存在なんてしねええええ!!!って毎度思うのに、毎度、素直に、頂上で感動しちゃって、またチャレンジしたくてうずうずするんだからさ。やめたって、私、どうせ、またやりたくなることわかってるから。今のこの感情は、頂上に到達する途中の当然通る道なんだ。
だから、行きましょう、一歩一歩。感情的なのは直せない。淡々と、やる?無理だよ。無理なんだから、淡々とやれないことを悩むんじゃなくて、試験問題で悩もう。
明日からまた月曜日が始まる。夜にあーだこーだ悩むのは毒だ。明日の朝を気持ちよく迎えるために、今日は、そうそうに店じまい・・・
刑事系模試・・・ちょっとやってから、苦しくなったら、やめて、寝よ。