happy

ご覧いただいて、ありがとうございます。 半世紀ほど生きています😊 日々の積み重ねが人生を作ると気づいたこの頃。 どうぞお付き合いくださいませ。

happy

ご覧いただいて、ありがとうございます。 半世紀ほど生きています😊 日々の積み重ねが人生を作ると気づいたこの頃。 どうぞお付き合いくださいませ。

最近の記事

金時豆

祖母の得意料理。 とってもツヤツヤしていて、ふっくらしていて、甘くて、美味しい。 宅配便が創業を始めた頃、 自慢の金時豆を親戚に配っていました。 ある日「指輪を無くしちゃったのよ」と、困っていました。 しっかり者の祖母。 「やはり歳かしら。いやねぇ〜」と、残念がっていた時。。。 見つかりました!指輪! なんと、親戚に送った金時豆の中から❗️ みんなで、ホッとして、 大笑いして、、、 はにかんでいた祖母もとても幸せそうでした。 金時豆食べたいなぁ。 買ったけど

    • うしろめたい。と、心遣い。

      「おばあさん、この頃は元気??」 朝食時に長女が言った。 私が答える。 「それがね。週末は電話をしていないのよ。 入院中は怪我だし、病院だから毎日電話をしてたけど。 退院後は施設でしょう。 うしろめたくて。」 長女「おばあさんは何か言ってる?」 私「一人で家で暮らすのは難しいとわかっているから、『まぁ、仕方ないよね〜』という雰囲気よ。だから、余計に申し訳ない気がしてね〜。今はコロナで面会もできないし。」 長女「職場の方と同じだよ。この間、自転車で転んだ人。入院中に認知度がすす

      • 今を生きる。

        お花見に行ってきました。 近くの公園です。 毎年恒例行事です🌸 お弁当は、おにぎりと冷凍食品と、 お花見に欠かせない甘味。 長女は社会人2年目終了。 長男は春から大学3年生。 夫婦と子ども2人でお花見ができるなんて、 もうすぐ終わってしまうでしょう。 子どもたちは希望を持って 自分たちの道を邁進している。 私たちは見守るのみ。 今を生きよう。楽しく。

        • トイレ掃除の落とし穴

          毎朝のルーティンワーク。 その中の一つ。毎日トイレ掃除。 昨日の浄化槽点検(3ヶ月に一回)で 「微生物が死にかけています。 活性剤を入れますね。 急にどうしましたか? 酸かアルカリの強い洗剤を流しましたか? 昨年12月の時は大丈夫でしたのに」 思いつくことは一つ。 年明けから始めた「毎日トイレ掃除」 トイレ洗剤は中性。 おそらく、漂白剤。 毎日のお掃除は良いことでしょう。 だけど、その陰で、 浄化槽の微生物が死んでいたとは、 思いもよりませんでし

          寂しいけれど、嬉しい自立。

          長女は社会人2年目。納税者になれました。 携帯のファミリーサポートを抜けて、 自分名義で契約。 自分の部屋も学習机を解体して、可愛いテーブルを購入。 新しい段階。 親が与えたものは不要になり、自分好みの生き方を始めた。 親は見守るのみ。 寂しいけど、自立。

          寂しいけれど、嬉しい自立。

          2時間後。。。の不思議

          ドラマ、『カンナさん!』の名セリフ。 とっても意外な角度からの言葉に、 力をもらいました。 シンドイ時に、この言葉を思い出すと、 力が抜けて、しなやかさを取り戻せます。 2時間後に笑い飛ばせるなら、 もうちょっとの辛抱だわ、って。 そんな易しいことは、そうそう無いけれど、 2時間後には、次の2時間後には、 次の……と、思っていれば耐えられそう(^^) 時間制限があると、 踏ん張れるような気がします。

          2時間後。。。の不思議

          イメージ 実写版と本

          実写版で思い出すこと。 中学生の時にアニメになった猫型ロボット。「小学1年生」から「6年生」まで、 雑誌で読みづづけていました。 だから、テレビで見られることは、とっても嬉しかった╰(*´︶`*)╯♡ テレビの前に座って1回目の放送を待ったわ。 そうしたら、ビックリ!! 意外と自分のなかでイメージがあったのだということ、に気づいたの。 反対に、イメージが分からない時は助けられるわ。 学生時代、シェークスピアの英語本。 あの時代の古語で書いてありました。 先ずは、映画を見

          イメージ 実写版と本

          多数派。少数派。時代。

          この頃は、「専業主婦です」と言いにくい。 なぜなら、少数派だから。 先日、Twitterでお話しした方から 「以前は、仕事を持つ女性は肩身が狭かったた。今は逆なのですね。どちらにせよ、 あなたの選んだ道でしょう。」 と、お言葉をいただいて、ハッとした。 そうそう。 節目節目で、私は無い知恵を絞って考えて、 ベストを選んできたはず。 私の考えで。 それが、流行ってなくても、少数派でも、 私が選んだ事。 今ごろ、なぜ他人軸で考えていたのだろう? snsはありがたいわ。 もや

          多数派。少数派。時代。

          スマホ拡大器🔍

          スマホ画面拡大器🔍 先日はキーボードを使いはじめました。 それでも姿勢が悪いワタシを見兼ねて オンライン授業が減った息子が、 ディスプレーを貸してくれました。 スマホの画面が大きく映り、 キーボードで入力できる。 まるで、デスクトップパソコンです♪ 必要なコードを2本購入。 この頃、つくづく実感。 小さな便利が、暮らしを変える、と。 そして若者の知識はすごい(^^)

          スマホ拡大器🔍

          再認識

          もしかして、私の夫に対するイメージは 新婚時代のものかもしれないわ。 あれから30年近く。 お互いに前を向いて生きてきた。 昔の結婚指南書にも、夫婦は目標に向かって並んで生きる、みたいに書いてあったじゃない。 そのとおりに、生きてきたみたい。 向き合う時間を取っていなかった。 取れなかった??? 取る、という意識もなかった? お互いを見つめる余裕がなかった? お互いを見つめる気持ちもなかった?? この2年間の在宅ワーク。 あれ?あれ? ちょっとした違和感が積み重なる。 こ

          再認識

          狭い空間を共用する時。。。

          狭い空間を共用する時 ウチは狭小住宅。 お隣のドラマのセリフが聞こえます笑 居間と食卓、台所がワンルーム。 子育て中は、見通しが良くて便利でした。 そして子どもたちが大きくなれば、 子ども達も夫も 家は寝るだけの場所になるはずだったの。 ところが時節柄、、、。 オンライン授業に在宅ワーク。仕事や授業は 個室でいたしますが、、、 居間でテレビ。食卓で動画。音の滝行のよう。 家族の好みが 私の好みとも限らないですもの。 家族の憩いの場である居間と食卓。

          狭い空間を共用する時。。。

          15年点検

          家の15年点検 アフターサービスが行き届いて、 とてもありがたい、工務店。 先日は15年点検でした。 事前に連絡がありました。 「床下点検をするので、台所の床下収納から 入ります。 また、洗面台の配管を点検します。 それから、小屋裏のアルデを見ます」 床下収納、洗面台の物入れを空っぽにして、 小屋裏を綺麗にして点検日を迎えました。 当日、、、 な、な、な、んと❗️ 点検対象は、 全ての部屋の、全ての蝶つがい、全ての窓、網戸の具合、全ての扉の調整、でした(苦笑)

          15年点検

          若者たち

          随分前の日曜日。 近所の小学校の校庭で若者が楽しそうに 遊んでいました。 年齢は20代中頃。 今の若者は校庭で遊ぶの?? 正解は〜! 小学校の先生方が運動会の準備中でした(^^) 忘れてました。 子どもたちの同級生が、 先生になっていることを……。 たまに、現実に驚くこの頃です。 みなさまも、こんなことありますか??

          若者たち

          ホットカーペットは芝色

          10年くらいまえのこと。 ホットカーペットは毎年、緑色が続きました。 息子が小学生になった頃。 念願の「サッカー盤ゲーム」がサンタさんが届けてくれました。 選手の人形だけを取り出して、カーペットの上で試合ごっこ。 2時間ほど熱中して遊びます。 そのため、カーペットは芝生色。 部屋の色調で選べば、茶色がワイン色なのですが……。 遊びにきたママ友は驚くのよ。 「なんで緑色???」と(笑) 理由を説明すると 「まぁ、そうなるわね」と、皆さん納得。 こちらは暖かければ良いわけだ

          ホットカーペットは芝色

          赤毛のアン〜炉辺荘〜

          アンは私たちと一緒に 歳を重ねているのかしら?? 幼い頃の私が出会ったのは、 やはり幼い頃のあん。 そして、子育て期に出会ったのが 『炉辺荘のアン』 ・蚊に刺されたのが一ヶ所だったら、大した 事がないわ。 だけど100ヶ所だったら耐えられないでしょう。 生活も同じ。ほんの小さなことの積み重ねなの。 ・私たちは、もう一度新婚旅行をする時期だね。 ・長居は聖書にもいけない、と、書いてある わ(長っ尻は嫌われる、と、日本でも言いますね。) ・子どもが沢山い

          赤毛のアン〜炉辺荘〜

          好き、があふれている

          好き、が、あふれている方々。 テレビでも、写真でも、あふれてくる想い。 伝わってきます。こちらまで、、、。 子どもたちの小学校時の音楽の先生。 音楽好きが溢れていらっしゃいました。 それが、児童たちに伝わる。 子どもたちが、下校途中に歌い出す。 道ゆく人々が微笑むの。 通学路がほっこりしたわ。 子どもたちが、お風呂で歌い出す。 家が明るくなったわ。 拙宅は住宅密集地だから、 子どもたちの歌声は、あちこちに響く。 お隣のお子さんも歌ってる(笑) ひと

          好き、があふれている