見出し画像

忘れんぼうで面倒くさがり屋の主婦ツール②

ぽかぽか陽気でお花見日和だった週末も開け、気温がグッと下がった週明け。今日から、娘の慣らし保育も朝は我が家の通常保育時間(通勤時間)に合わせてスタートしました。

わかっちゃいたけど、朝の眠さとの戦いやなこれは。なんだったら寝室から聞こえる雨音でベッドから起き上がるの10分は遅くした気がする。笑

この10分でキッチンの片付け中途半端に出て来ずにいけたはず…と地味〜に頭の中の片隅モヤリ。(といいつつ、まいっか精神タイプなので、90%まいっかなのですが…)

おしたくボードや家事アイコンを作るに至ったそもそものきっかけは、この日々のモヤリをあわよくばゼロで過ごしたいというところからだったのでした。

家事アイコン(マグネット)について

一つ前に記事にした"おしたくボード"は、娘の登園準備用。一方こちらは家事の見える化用。自分の頭の整理はもとより…夫にも終えてなくてちょっとお願い〜な時に使えるのではと思い、早速作ってみたのがきっかけ。

こんなことを想定

家にいながらだと、洗濯回して料理して、お風呂の掃除して…はなんてことなく適当な間合いでできるけど、「今から外に出るまで(寝るまでのetc)の1時間で全部やって帰って来た時スッキリしていたい!」という時、やりたいことを全部組み立ててからやれば特に慌てることもなく終わるけど、ちょっと忘れてたら出来なくてモヤモヤ。帰ってきてからそのやり残しからスタート。このやり残しの無い時の気持ちのいいことを知ってるだけに、なるべくその気分(そうです、結局気持ちの問題です笑)に持っていきたい!

なので毎日は使わなくっていいスタンスで作ってます。これが目的じゃないからね、あくまでもツール

ケーススタディ

洗濯(30分)、食器洗い(8分)、テーブル片付け(3分)、掃除機(5分)、洗濯干す(5分)、お出かけ準備(20分)、ゴミまとめ(3分)

例えばですが、上記のような場合。

家を出るまであと1時間の設定として、洗濯機のボタンを前半15分くらいで押さないと後半バタバタ。わかっていても、あのタオル入れてからボタン押そう!とか思っているうちに別のことに気がとられ、リミット30分に差し掛かる頃に気がついた時にはあちゃー!

とはいえ、文明の利器に頼っている我が家は乾燥機という便利な機能もついているので使うのですが、毎日ネットに入って洗濯籠に待ち構えている夫のシャツだけは、縮み防止で乾燥機NGという決まりごとがあるのです。これがまた面倒で(笑)、①洗濯を終えてシャツだけ出し乾燥をかける か ②シャツはペンディングするの2択が迫られるのです。笑

とまぁ、我が家なりのちっちゃい(とはいえ地味に負荷なのです笑)事情も踏まえ、つまるところは忘れていなければ、(頭の中で)順序立てしてたらできるのにー!なわけです。

設置場所はこちら

マグネットだし、どこがいいかなと考えた末、冷蔵庫へ。個人的に冷蔵庫に紙やマグネットを貼るのは好きではないのですが、目につきにくいけど(我が家はパントリーの中に冷蔵庫があるのです)私はよくウロウロしているキッチン付近…となりました。使っていないときは、奥側に寄せてこんな感じ。ちなみに、3cm×3cmでつくってみました。ちょっと気にして見ないと通るだけで目に入るかというと、わりと背景になってしまう程よいサイズ感。(主観)

使用時のイメージ

こんな感じで、今からある程度のリミットを持ってやろうとしていることを左側にピックアップ。

この時、順番をイメージしてやる時は上から順に。優先度が低いけど取りかかれたらやっちゃおう的なやつは下の段に、などはその時の気分でフレキシブルに。ゾーニングは見える化には大切。

こんな人には使えるツールです

そもそもこれを作りながら思ったのは、毎日絶対同じ時間に起きて、必ず同じ時間に同じ動きをするなら必要ないとゆうこと。

でも、同じ時間に起きても、ちがう順番でいろいろやっちゃう(気分次第)とか、早めに起きた日に限って、ゆとり持っていつもとちがうことしてバタバタしちゃう「え!1時間早く起きたんですけど!」、的なことがよくある私のようなタイプの人にはいいかと思います。

ついついね。全部準備してから一息つけばいいのに、先についてしまって後半の準備なんて過去最速記録更新じゃないかくらいを叩き出しちゃうんですよね。

ちなみに夫は正反対で、ルーティンが整いすぎていつもゆとりがある人なので、5年ほどそういう風にしてみようと試みましたが…向いてなかったようです。笑


思わぬ効果

そんなこんなで、このツールを使っている時に嬉しい効果が。いったん頭の片隅にあるあれやってこれやって…の思考を頭から冷蔵庫に手放せるということ!

ヨガの時にインスタラクターの方に、何度となく「いま頭の中に浮かぶことを受け止めて、手放して〜」と言われるあの瞬間の気持ち良さ(笑)あの感じを感じています。←伝わりづらい。

応用するなら

やってみようかな、と思った数少ない方がいれば、、、to do整理や思考整理のツールとしても応用が利きそうです。個人的には、受験生の頃、毎朝その日の勉強スケジュールを5分間で円グラフにして組み立てたりしてたのですが(漢字、英単語、読解…とか)、お勉強や新社会人さんのスケジューリングの短縮化にも良いかもです。リスケの見通しも立てやすそう♡

毎日同じようなことを細切れに何かしていることがある人(そしてそれを見える化したい人)には、使えるかも。


そんなツールのお話でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?