暮らしクチュール / aya

バリスタ・ワーホリを経て、インテリア会社勤続10年。育休期間に"暮らしを自分らしくつくる(=クチュール)こと"の魅力を再認識。流行や周りに流されすぎず、自分らしい暮らしを追求するヒント、探します。

暮らしクチュール / aya

バリスタ・ワーホリを経て、インテリア会社勤続10年。育休期間に"暮らしを自分らしくつくる(=クチュール)こと"の魅力を再認識。流行や周りに流されすぎず、自分らしい暮らしを追求するヒント、探します。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

暮らしを自分らしく仕立てるということ

はじめましてのご挨拶の前に失礼します。 早速なのですが、noteをはじめるにあたって、"オートクチュール"の意味を調べてみました。フランス語で、オート=高級な・クチュール=仕立て・縫製を意味するそうです。 “暮らしをクチュールする”  わざわざ記事を書くのだから、noteを通して何を表現したいのかな?と考えていところ、この言葉にたどり着きました。 この一年、娘の誕生をきっかけに、育児をしながらという大義名分はもちろんあったけれど、”暮らすこと"にただただフォーカスして

    • 娘、はじめての遠足

      初めての遠足 徒歩40分の公園 スカッとした秋晴れの今日、保育園に通う娘が初めてお弁当・水筒・レジャーシートをリュックに詰め、登園した。今日は、彼女のはじめての遠足。 といっても、そこは3歳児(早生まれの娘は2歳9ヶ月だけど)。園から歩いて40分ほど(大人の足で15分)の場所にある広場を目的地に、ピクニックに行くとのこと。 そもそもこのイベントは、大きな系列の保育園に通いながらも園長先生の限りなく独断に近いもので準備してくださっているのだけど、私は本当にこの園長先生のも

      • 何気ない自転車登園中の会話

        今朝の一コマ。 2歳4ヶ月の娘の今を、ちょこっと切り取り残しておくため、通勤時間に書き残し。 最近の我が家は、だいたい登園が夫、お迎えが私というルーティン。時々、夫の出勤時間に合わせて私が登園ということもあり、今日はそんな朝だった。 私がやる!まず、最近はなんでもとにかく自分でやる!ということにプライオリティを持っている娘にとって、家を出たあとは、自転車に乗るところから、その自我の発揮が始まる。 鍵をガチャンってしていーい?と言い、鍵を開け、後部座席のチャイルドシート

        • 2歳3カ月の発するコトバ

          最近の日常は、とっても感情が忙しい。 巷で「魔の2歳児」とか「イヤイヤ期」という単語も聞いていたけど、その2歳児がこんなにも可愛い動きとしぐさと遊び方とコトバとお歌を発するなんて、聞いてなかった。笑 いや、可愛いというのは聞いてたかもだけど、それでもこんなに可愛いのー!THEキッズな動きに思わずニヤニヤな瞬間と、「え、なんで、なんで今それやったの」と、ドスのきいたトーンで突っ込みを頭の中で繰り返す、1日のほんの数分の間に、ニヤニヤも撃沈も行ったり来たりととっても忙しい。

        • 固定された記事

        暮らしを自分らしく仕立てるということ

        マガジン

        • ワーママ育児
          7本
        • 時短家事
          4本

        記事

          1歳8ヶ月の感性

          最近の娘はほんとに楽しい。 生まれてからずっと、「今が1番可愛いんじゃないか」の時期をいまのところひたすら更新してくれているのだけど、今日もまた、たまらない時間だった。 そのひとつ、六本木ヒルズのクリスマスマーケットにお出かけした我が家。そのあとはミッドタウンへ…と足を伸ばしていたら、このモニュメントを見るなり「ぞうしゃーん!」と得意気に指を差す我がムスメ、1歳8ヶ月。 親バカなのか、そうよね、この楕円形といい、大きさといい、ちょっと長い鼻に見えそうな感じと言い、デザイ

          娘の1歳半検診と母の想い

          先日、無事に1歳半を迎えた。翌日には、1歳6ヶ月検診のお知らせを受けて区役所にて集団検診にも参加。妊婦の頃に区役所の両親学級で知り合って以来、仲良くさせてもらっているお友達親子と一緒にお互い多少のコメントはもらいつつ(面談にて)無事に終了。 優先度半年、1歳の記念にと、育休中の優先度高めTO DOリストに君臨していたおめかしスタイリングな撮影も、ワーママの週末(そして週末夫が仕事な我が家は基本週末ワンオペなので)にとっては優先度もBかCに成り下がる。成り下がった暁には、なか

          娘の1歳半検診と母の想い

          自家製いくらと7年の月日

          令和の始まりとともにスタートしたはずのnote も、育休明けの仕事復帰や育児の両立…週末はワンオペが多い我が家のライフスタイルの変化を言い訳に、あれよあれよと文字通り書く間を惜しむ日々に。 そんな中、やーっといろいろ自分らしいペース、復職後のいろんな力加減を改めてできつつあるなぁと感じたのが、自家製いくらの仕込み。 わたしは、自他ともに認める仕事をわりとガッツリタイプだけど、プライベートや日常の楽しみもしっかり持ってないとな欲張り人間🙄 とはいえ日常の楽しみってゆうのも

          自家製いくらと7年の月日

          便利なサンドイッチケース

          お花見シーズンも見え始めたこの頃。でもでも、ピクニックシーズンは今からとーっても気持ちがいい季節。 育休が間も無く終わる私は、ここぞとばかりに少しでも暖かい日があらばとお弁当を詰めて最寄りの大きな公園へ行く日々。 娘には手作りの蒸しパンやヘルシーなおかず、自分たちにはジャンクな詰め合わせもご愛嬌。お外で食べればなんでも美味しい! この日は近くのパン屋さんでベーグルも追加で購入。 久しぶりに、サンドイッチケースを引っ張り出しましたが、改めて便利!お弁当箱って、食べた後は

          便利なサンドイッチケース

          2kgの鶏肉を買った日にしたこと

          先日、業務スーパーの社長さんが出ているテレビをしていて、企業努力の片鱗を掻い摘んで拝見したところ、それならばと近くの業務スーパーへ行って買い込んできた時の話。 鶏肉を2キロ入ったものを買ったので、古くなる前にいくつかの処理と調理。 使い道その①チキンステーキひとまずは、母がどこかで得たレシピで実家で食べた時に美味しかったので、早速造り方を電話で確認しながらとっても簡単なチキンステーキを。 塩胡椒で下味をつけたものを片面焼いて、水で濡らしたキッチンペーパーをかぶせたら、

          2kgの鶏肉を買った日にしたこと

          忘れんぼうで面倒くさがり屋の主婦ツール②

          ぽかぽか陽気でお花見日和だった週末も開け、気温がグッと下がった週明け。今日から、娘の慣らし保育も朝は我が家の通常保育時間(通勤時間)に合わせてスタートしました。 わかっちゃいたけど、朝の眠さとの戦いやなこれは。なんだったら寝室から聞こえる雨音でベッドから起き上がるの10分は遅くした気がする。笑 この10分でキッチンの片付け中途半端に出て来ずにいけたはず…と地味〜に頭の中の片隅モヤリ。(といいつつ、まいっか精神タイプなので、90%まいっかなのですが…) おしたくボードや家

          忘れんぼうで面倒くさがり屋の主婦ツール②

          忘れんぼうでめんどくさがり屋の主婦ツール①

          本当は、"ワーママがキャパオーバーにならないためにできること" みたいなタイトルにしようかと思ってた。 いやでも待てよ。多分、私が私のためにただご機嫌に過ごしたくて作るのであって、普遍的なツールになり得る保障はないので…修正! 使い始めて3日、いちいち持ち物リストをスキャンした携帯を見なくていいし(リストを貼り出すというのはわたしの気分的にNG)、必要なことを頭の片隅に覚えておかなくていいし、「あれ?あれ入れたっけ?あれ必要やったっけ?」からも解放されるので、とってもスト

          忘れんぼうでめんどくさがり屋の主婦ツール①

          はじめての登園

          今朝から、いよいよ2時間の慣らし保育が始まりました。 はじめての保育園。泣くかな?寂しがるかな?そもそも(私がいないことに)気づくかな?笑 5分咲きの桜を横目に、はじめての登園。 なんのこっちゃない、まさかのテンションマックスでみんな(先に登園しているおともだち)のもとへ入ってゆきました。 なんだったら、どんな動きをするやらそわそわしているのはもっぱら私。その場から中々立ち去らないのを見兼ねた先生に「それでは、お預かりしますね^_^」と心配いらないですよ〜!という言葉

          令和と大好きな言葉

          娘の入園式へ出かける前、新元号の予想を今更ながらに夫と考えた朝。各コメンテーターの予想の文字になるほど〜といちいち反応するわたし。(かたや夫は黙々と考えてた様子) 元号の意味なんて日々考えて過ごすことすらないのだけど、確実に平成の歌とかファッションとか、昭和っぽいとか、御多分に洩れず楽しんでる自分がいて。 日常に溶け込みすぎて、まさに文化って時代って、こうして節目があるんやなぁとしみじみひっそり感じながら、我が家の門出、入園式へ。3歳児のおにいさんおねえさんがお祝いの歌を

          令和と大好きな言葉