AYA

40代、都内在住、小一女児のママ。美容系会社管理職→人事コンサルティング会社→専業主婦(出産のため)→インドへ化粧品輸出→輸入会社転職。雇用形態に関わらず、定年を迎えないためにジブン株式会社で挑戦中!仕事、海外、学び、子供教育、日々の着想を綴ります。MBTI→INFJ(提唱者)

AYA

40代、都内在住、小一女児のママ。美容系会社管理職→人事コンサルティング会社→専業主婦(出産のため)→インドへ化粧品輸出→輸入会社転職。雇用形態に関わらず、定年を迎えないためにジブン株式会社で挑戦中!仕事、海外、学び、子供教育、日々の着想を綴ります。MBTI→INFJ(提唱者)

最近の記事

子どもと行こう!JICA地球ひろば

JICA地球ひろばとは昨年の夏の話ですが、東京の市ヶ谷にあるJICA地球ひろばへ小学一年生の娘と遊びに行ってきました。 世界には日本とは異なる様々な価値観があること、そして日本で当たり前なことが世界では当たり前でないこと、貧困や難民問題、教育、世界のあらゆる課題を子どもにもわかりやすく展示や体験ができる場所です。 入場料は無料で予約は必要ありませんでした。団体でしたら予約が必要だそうなので、事前に施設に確認してからの方が確実です。 体験ゾーン 展示は8つの「貧困、保健医

    • 今年こそ!はじめるならお得にオンライン英会話!

      毎年の目標になりがちな「英語の勉強」 2024年がスタートしてあっという間に10日過ぎました。新年の目標の進捗はいかがでしょうか。 新年の目標というと、筋トレ、朝活、禁酒。。。。などありますが、毎年『今年こそ英語を勉強する!』という方も多いのでは? 「英語の勉強」が続かないわけ 英語の勉強は重要と認識しつつも緊急度(日常使わないという意味)が低いので、勉強のモチベーションを保つのが難しい。下記のマトリックスでいうと2の領域であると考える。重要度が高く緊急度も高い1の領域

      • 2024年、わたしの漢字一文字

        「今年の漢字®」とはいつの頃からか年末になると京都の清水寺でその年の世相を漢字一文字で表す様子がニュースなどでよく見かけます。2023年は、国民の感情をダイレクトに反映する一文字として『税』が選ばれました。 わたしにとって漢字一文字とは 私は新しい年を迎えて今年の漢字、つまりその年のテーマを考えます。目標ややりたいことを具体的に書くこともありますが、元旦に一年を通して叶えたいテーマを漢字一文字で表します。 ちなみに2023年の漢字は『動』 2022年はコロナ禍や子供も

        • 自己肯定感という名の罠

          自己肯定感とは 自己肯定感高いですか? 昨今よく聞く「自己肯定感」という言葉。心理学の領域で継続的に高い注目を浴びている概念であるが、数値化されているものでもなくその定義はまだまだ定まってはいない。 本屋に行ってもインスタ開いても「子供の自己肯定感を高めるには」「自己肯定感を上げるためにやること」などのタイトルが星の数ほど溢れている。でも、子供をただただ褒めればいい?自己肯定感を上げるためにやる事をやめたらまた下がるのでしょうか? なぜ今日本に「自己肯定感」という言葉が溢

          【絵本】月とアポロとマーガレット

          絵本のあらすじこの絵本はアメリカ人のマーガレット・ハミルトンという実在したプログラマーが、アメリカのアポロ計画(1961年〜1972年)で重要なソフトウェア開発の責任者となり、アポロ11号の月面着陸を成功させた一人の女性の物語。 https://amzn.asia/d/2c5k2W9 おすすめポイント 主役が宇宙飛行士ではなくプログラマー 宇宙をテーマにした絵本や宇宙飛行士の物語は星の数ほどあるが、この絵本は人類を世界で初めて月面着陸させるという壮大なアポロ計画の陰の立

          【絵本】月とアポロとマーガレット

          結局気になる性分

          気になる人、気にも留めない人二人の違い 気づく人、仕事が早い人、一を聞いて十を知る人。一方、気づかない人(気にも留めない人)仕事が遅い人(遅い事に気づいてない)、「それ教えてもらってません」といつも言っている人。結局前者は気になる性分で誰かに言われて「あぁ、そうか」となるのではな、常にそれなんで?に始まり、自分で調べて腹落ちしないと気持ちが悪い。でもってすぐやらないと気が済まない。それを繰り返すうちにどんどん物事の関連性が生まれてつながってくる。一を聞いて十を知る人はこのタ

          結局気になる性分

          まことしやかに囁かれていること

          まことしやかに囁かれていることトップ3 ①30歳過ぎたら結婚は厳しいよ(女性) 昔は25歳過ぎたら売れ残り(なんて酷い時代でしょう)なんて言われていました。 ②35歳以上の転職は厳しいから会社をやめない方がいい 転職を考えている時、誰かに相談するともう少し考えた方がいいと返ってくる。もう少しってどのくらい?何をどう考えるの? ③40歳過ぎたら記憶力がなくなるから若いうちに勉強した方がいい 確かに目の疲れや他にやる事があり忙しいので学生時代と比べて物理的に時間はない

          まことしやかに囁かれていること

          「どうしたらいいですか?」に、「どうしたらいいと思う?」と答える上司を分解してみた

          この部下と上司、2人は永遠に噛み合わない。会社でよく見る光景だと思うが、タイトル通りこの問いに対するこの返答をすると話は並行線、もっと言うと気持ちも並行線のまま一向に噛み合わない。お互いモヤモヤしたまま結果的に仕事は進まない。それぞれの問いと返答を分解して「どうしたらいいですか?」をどうしたらいいか考えてみた。 部下:どうしたらいいですか? 誰しもみんな新人時代があり、かつては上司にこの「どうしたらいいですか?」と質問した経験があるかと思う。その時の気持ちは ・自分で

          「どうしたらいいですか?」に、「どうしたらいいと思う?」と答える上司を分解してみた

          朝のニュース番組、何見てる?

          世界のニュース、それだけでいいの? 近頃テレビは全く見ない、そもそもテレビがないご家庭もあるかと思うが、我が家は毎朝6時に起きてリビングのテレビをつけて7時までニュースを見る。民放各局では日本で起きた事件や事故、世界のニュース、お天気や占い、カフェの一押しメニューなどアナウンサーとタレントさんが和気あいあいと明るい雰囲気で番組が作られている。民放でも世界で起きている戦争や首脳会談の様子など放送されるがごく一部であったり、この国とこの国が今戦争しましたなど事実のみで、背景

          朝のニュース番組、何見てる?

          TOEICとインド人と私

          インド窓口担当 現在私は美容院を多店舗展開している社長の秘書兼、営業事務を在宅でしている。2年ほど前に突然社長から「インドにうちの化粧品を輸出したいと考えているのだけど、英語できる?」と聞かれて思わず「はい、できます」と答えたのがことの始まりだった。 JETROなどを通じてインドで展開するBtoB向けECプラットフォーム「TradeIndia」に出展することになり、私はそのサイトのインドからの問い合わせ窓口担当になった。 私の英語力 私はTOEIC735点取得(202

          TOEICとインド人と私

          【教育】幼児教育、これはやってよかった!

          星の数ほどある幼児教室 子供が産まれる前から幼児教育に関する本を読み漁り、2歳を過ぎた頃から七○式、ベビー○ーク、〇〇キッズのお茶の水まで足を運んで体験したり良さそうと思ったことは何でも試してみた。タイトルは少々大袈裟だが東京には幼児教室や小学校受験のお教室が山ほどあって、各教室の宣伝文句は「乳児期に天才は育つ!」とか「IQ150の子どもを育てる!」などこの乳児期、幼児期を逃してはならないというような焦りを親達に煽ってくる。 色々経験し、現在小学一年生の娘を見てこれはや

          【教育】幼児教育、これはやってよかった!

          【健康】40代女性、○の母より鉄分を

          私、なんだかイライラする 朝起きて太陽を浴びたら今日もやる気で元気いっぱい。。。。なんて日は正直一年に数える程度だ。だが疲れが取れない日もゆううつな日も仕事や家事、育児でやらなければいけないことが沢山あるので重い腰を上げて何となくこなしてきた。 子供が今年の4月に小学校に入学し、夏休みも過ぎて新しい生活に慣れた頃、子供に「何度言ったらわかるの?早くして!」などと自分でも驚くぐらい突然イラっとしてしまうことがあった。生理前でもない、本当に急にイライラしてしまうのだった。

          【健康】40代女性、○の母より鉄分を

          ブックサンタと娘へ

          あなたも誰かのサンタクロースブックサンタとは? ブックサンタを通じて娘に話すこと 毎年娘が欲しい本を2冊購入して1冊はブックサンタに寄付をしている。 いつもはAmazonでサクッと欲しい本を購入しているが、ブックサンタをする時は娘と本屋へ行ってゆっくりと本を選ぶ。この時間も楽しみの一つだ。 ハロウィンが過ぎた頃、娘はクリスマスに欲しいプレゼントをリスト化しておばあちゃんや叔父さん、サンタさんに手紙を書く。クリスマス当日は毎年我が家でおばあちゃんと叔父さん一家を呼び、ご馳

          ブックサンタと娘へ

          聞けばわかる!書くと変わる!!

          noteを始めたきっかけはじめは聞いただけ 7年前に出産してから座ってドラマを観たり本をゆっくり読む時間がない。そんな中Spotifyや娘と同じ年(2016年)のVoicyを聞き始めた。家事をしている時、授乳をしている時もインプットできる唯一の娯楽だった。当時は畳人ラジオや今も引き続き人気のコテンラジオを聞いていた。 初期のVoicyパーソナリティーは素人の方でそんなに多くはなかったが、最近は芸人の方やアナウンサーの方まで増えてきた。その中で回遊している内に「木下斉の今日は

          聞けばわかる!書くと変わる!!

          【教育】Wedge2023年11月号 日本の教育が危ない 子どもたちに「問い」を立てる力を

          私には都内の公立小学校に通う一年生の子供がいる。同じクラスの友達には、中学受験で有名なWやS塾に通う子供もいる。学校で「今回、塾のテストでSを取ったから○○を買ってもらうんだ!」などと無邪気に話しているのを聞いたことがある。 私自身、中学受験に反対するつもりは毛頭ない。しかし、都内で過熱しすぎる受験には、少し俯瞰して見る必要があると考えている。 そんな時、wedge ONLINEの2023年10月20日の李一諾の記事をたまたま目にし、現在の日本の教育(受験システム)について

          【教育】Wedge2023年11月号 日本の教育が危ない 子どもたちに「問い」を立てる力を

          【自己紹介】AYAさんはこんな人、そして今後実現したい事

          はじめまして。AYAです。 40代、都内在住、小学一年生の女の子と夫の三人家族です。 現在在宅ワークで美容院の運営サポートと、その会社の自社化粧品をインドへ輸出する窓口をしております。 以前のお仕事は百貨店に入っている美容サロン9店舗の責任者として管理職をしたのち、新規事業で別の美容サロンを立ち上げ、その後美容業界から一度離れる→コンサルティング会社で戦略的スカウト型人事の採用、組織パフォーマンスを最大化するための提案やデータを分析など担当しておりましたが育児にフルコミッ

          【自己紹介】AYAさんはこんな人、そして今後実現したい事