![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/109197931/rectangle_large_type_2_814514927360d18d3d2040e039d77744.png?width=1200)
Photo by
ma_ruku
露天風呂の日らしいです。
6月26日と言えば、何の日でしょうか。
そう、温泉好きにはたまらない『露天風呂の日』です!
『露天風呂の日』の由来
この日の制定については、私の地元(現:岡山県真庭市湯原温泉)が発祥だとされています。
そして、由来については、こう書かれてあります。
6月26日は「露天風呂の日」です。「露天風呂発祥の地」といわれる岡山県真庭市湯原町の湯原町旅館協同組合と、一般社団法人湯原観光協会によって1987年に制定されました。
日付は「ろ(6)てん(・)ぶ(2)ろ(6)」の語呂合わせに由来しています。
「露天風呂の日(6月26日)|意味や由来・広報PRに活用するポイントや事例を紹介」
https://prtimes.jp/magazine/today/open-air-bath-day/
湯原温泉は「砂湯」という天然露天風呂が有名なので、これがきっかけに露天風呂の日を制定したのでしょう。
(ちなみに、何年か前にサザエさんのOPでも砂湯は紹介されたことがあるんですよ!)
露天風呂の日にしたいこと
もちろん、露天風呂に入りたいですよね。
露天風呂は、観光地に行かないとなかなか入れませんし、これをきっかけに温泉に入りに行くというのもいいかもしれません。
最近の旅館には、露天風呂付のお部屋もあるくらいですから、ちょっとした贅沢に泊まるのもアリです。
温泉地の外湯をめぐって、いろいろな露天風呂を楽しむのも一興。
温泉に行かなくても、今では温泉気分を味わえる入浴剤もあります!
(お手軽にドラッグストア等で購入できるんです。)
ぜひ、当日はお風呂に浸かって、日々の疲れも癒されてください。