見出し画像

初心をふりかえっても、地元を思う気持ちは変わらなかった

こんにちは。

最近、"地方×〇〇"というお話を聞かせてもらう機会が多く、心の中でなぜかそわそわしている私です。

SNSでは、毎度の如く「地元大好き」「地元に帰りたい」って言うくらい、地元への想いが溢れ出しています。

ふと、「私って、地元で何がしたかったんだろう…」と考えてしまいました。

やりたいことがたくさんあるのに、それは抽象的なものばかり。それに、本当にやりたいことがわからなくなってき始めている…?

そこで私は、初心に帰ることを決意し、地元市役所の採用試験の面接での出来事を思い出しました。

何年前だか忘れてしまったけれど、明確に覚えています。


グループディスカッションと個別面接があった。

ディスカッションのテーマは、『地域資源をどう活かすか。』

他の受験者の人たちが、木材やバイオマスなど、地元の特徴であるものを挙げていく中で、私が考え出した資源は違っていた。

「住民は大切な地域資源の一つだと思います。」

そう私は、伝えたのだ。

住民あっての市であり、交流できる場を設けたい。

誰も、ひとりぼっちにならないように。
そんなコミュニティを作ってみたい。

大きい市だからこそ、それぞれの地域の特性を話し合ったら良いのではないか。

そんなことを考えていた。

また、個人面接では、自分の語学力をアピールし、観光面に役立ちたいと宣言した。

「私の町を、世界に知ってもらいたい!」

この思いはこのころと変わっていないみたいです。
対象は大きく”世界”と言っていますね(笑)

面接官からは、「なぜ、この町なのですか?ほかの町ではだめなのですか?」と、質問があった。

「逆にダメなんですか?」って聞き返したかったけど我慢…!

「小さな町でも、無名な町でも、海外との交流を持っている国も多く、大きい小さいも関係はありません。私は、この町が好きだからこそ、世界に伝えていきたいんです。」

と力強く言った覚えがあります。少し美化しているかもしれませんが。

でも、それが私の思いでした。


やっぱり、私がやりたいことは、これでいいんだ。

・地元が大好きな人達をつなぐコミュニティ
・地元を発信するプロジェクト

これを、地元から離れた私が作ってみる。

遠く離れても、地元を思う気持ちは変わらない。
むしろ、離れたからこそ、もっと貢献したいと思うようになった。

そんな思い出をふりかえったお話でした。
ありがとう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?