渡瀬裕哉と行く高知 気づき✨その5 政治は構図。やっぱりジャンケン理論復活させなきゃね!
その4からの続き。
井田文三は、納得のいかない課税に対して抗い、多摩川流域に暮らす人々の代表としての務めを果たされた、立派な自由民権家です。
その治水行政と地域選出の議員が
現在も、その予算を最大限有効に生かしている関係でいるのかどうか。
当市の事務事業の例※をみると、そうとは言えない状況なのではないか、
と想像します。
※こちらの記事を参照してみてください。https://note.com/aya7045/n/ndec3d8167017
自由民権運動当時と現在との間に何があったのか。
行政と議員が、この場合は治水管理について長年関係をもったときに、
治水行政の予算が、役人と議員の間で独占されていく、
いわゆる「癒着」が生じ、
有権者の存在が無い、という状況ができていった、と考えられます。
これは、権力を持つ人間には避けがたいことなのかな、と思います。
官主導で予算を決めていた現状を、
田中角栄や小沢一郎は、
官僚側が勝手に色々なことを決めるのではなく、
政治側で決めるべきだ、という主張で権力を取り戻そうとした
10年に一度の政治家だった。
しかし、それはパーとチョキの関係の見直しに過ぎず、
そこに有権者が居ないことには変わりが無かった。
その関係が未だに続いていて、
コロナ禍、リーマンショック級を超える不況においても
減税が行われず、
規制改革しようとする菅政権おろしが渦を巻いている。
ことほど左様に「政治とは構図が大事」なのであって、
本来国会ができた時の構図に戻せる政党は今存在しない。
有権者がグー
議員がチョキ
役所がパー
グーの力が物言う政治にしていくことが、
政治をグーの手に取り戻すことなんだ!
自由民権運動、地元の治水、からの~ ジャンケン理論復活!
またまた腑に落とし込んだ、高知の夜でした。。。
(翌日の最終講義でも、さらに整理されて伺うことができました)
感謝してます✨
減税あやさん💛
追伸 「渡瀬裕哉と行く高知」で記事を連投し始めた頃、こんなツィートがありましたので掲載します。