
し、しらなかった💦まさか、碑が建ってたなんて。。。地元は自由民権運動のメッカでした笑 R4.7
大阪の減税イベントで、大融寺 が自由民権運動発祥の地として碑が建っていることを参加者が知り、かなり衝撃的だったことをあとで知りました。
その後、何人かの減税推しの仲間が大融寺を訪ねたようです。
太融寺 国会期成同盟発祥の地
— 箕面市減税会 (@Mino_Genzei) July 4, 2022
※以下、記念碑に刻まれた内容です。
自由民権運動は日本最初の民主主義運動であり国会開設・憲法制定・地租軽減・地方自治・不平等条約撤廃などの諸要求をかかげて展開された。 pic.twitter.com/Z4clLtP4NC
これをよみつつ、そういえば、もうひとつお寺と学校を訪ねるミッションを先延ばしにしていたことを思い出しました。
もうひとつ、というのは昨年、地元を調べたことがあったからです。
https://note.com/aya7045/n/ndbe77e0e8e2e?magazine_key=m8146962e809d
8月末に地元で渡瀬裕哉さんをお呼びする会を企画していることも瞬発力となり、かつて自由民権運動の演説会があったというお寺に電話してみました。

しかし、住職は何も知らず、何も聞かされていない、とのことでした。
そして、もうひとつの100年を超える小学校に問い合わせしてみました。
小林孝雄著『近代川崎の民衆史』を読んで知った、井田文三、上田忠一郎、鈴木久弥、などの名前を出すと合点していただいたようで、周年記念誌なら参考になるかもしれません、と電話口の先生が応じてくださいました。

学校を訪ねると、正門わきに碑が建っていました。

子供たちはこの小学校ではありませんでしたが、PTA役員をやっていたにも関わらず、この小学校がそんなに由緒正しい?学校だったは、このとき初めて知ったのです。
10年ごとに周年行事と、記念誌を発行しているとのこと。
60周年の記念誌がもっとも興味深い内容でした。

やはり、他の方もこの年のものが一番内容がいい、と異口同音に聞かれるそうです。
このあと、対応してくださった先生がわざわざ自由民権家の子孫のお宅へ案内して下さる、と言ってくださいました。

この郵便局は、学校の、府中街道を挟んで向かい側にある。

そして郵便局の奥のほうへ案内されると、邸宅が目に入った。先生が言われるに、普段は手前の建物が邪魔で全貌がみえなかったが、今は見える!と。

まさか、碑が建っているとは思わなかった。。。
「明治のはじめ、立憲政治を目指して各地に起こった自由民権運動。橘郡の拠点はここ溝の口であり、上田家であった。上田忠一郎は民権結社を組織し、私財を投じて運動の先頭に立った。」
と明記してある。
自由民権運動が、どういう運動であったのか、は記念誌でも詳しくは語られていないが、川崎市がこの上田家を記念碑として記したことは評価してよいと思った。
私のこの地元の自由民権家の調査は今後どうしていこうか、と思ったとき、
先生が、校長先生からです、と、一人の人物の名前と連絡先を渡してくださった。その人物の名前を頼りにググってみた。
そして、連絡を取るべく、メールを送ってみた。。。。すると。。。
続きはまた。。
感謝してます💕
ふわふわ~💕
減税あやさん💛
いいなと思ったら応援しよう!
