
6月期、第4週目週末のV2H給電生活(2022年6月3日~5日)残り5日

先週から始まったサクランボ狩りですが、今週は綺麗に色づいてきました。とはいえ、今年は不作なので、今週末は例年の半分以下の予約量。それでも園内のさくらんぼがどんどんなくなっていきます。来週末にはほとんどなくなってしまうのではないかという予想。天候のせいとはいえなかなか切ないものです。
さて今週の様子はというと
6月3日(金)晴のち小雨

日中は太陽光発電が活躍していますが、夕方以降にV2Hへの接続を忘れており、8時過ぎからの給電。夕飯時の夜の電気消費が一番多い時間帯を給電しないでいるとあっという間に電気消費があがりますね。
本日昼間消費が1.4kWh夜間が13.5kWhでした。
6月4日(土)晴のち小雨

電気使用のパターンが昨日と似ていますが、土曜日は5時からすでに発電がはじまっているようです。日が長くなっていますね。休日にかみさんが自宅にずっといたため、夕方買い物帰りのあと、V2H機器への接続をうっかりしてしまい、本日も夕方8時過ぎに私が帰宅して未接続に気が付き給電開始しました。結果本日もきのうと似た消費パターンに。昼間1.1kWh夜間16.3kWhでした。
6月5日(日)曇りのち晴れ

本日は朝から曇りで風の強い日。朝6時には発電開始、昨日の反省からか、本日は午前中からV2Hと接続し給電開始、結果として深夜まで使用量がすくないのですが、タイマー設定ではなく主導で給電スタートしたため、22時を過ぎても給電が継続。気が付いたのは6月6日月曜日の早朝!
結果、昼間使用量は0.5kWh夜間使用量は8.1kWhでした。
やはり休日をはさむと、V2H機器との接続を忘れてしまう事で、夜間の給電が出来ず電気消費があがってしまうパターンが多いですね。
6月5日(日)までで、昼間消費量21.5kWhであと5日ですから、今月の目標である、「昼間使用量30kWh以内!」というのは達成できそうです。
でも電気代1万円未満というのはかなり厳しいかな・・・
電気自動車を所有しながら電気代を1万円に抑えるというのもなにかもやもやしますね。
あと来週の金曜日までの5日間で6月の計測期間が終了です。
あと少しだけお付き合いくださいませ