
そろそろ名前を覚えてほしい
祝日であったが2025年の計画を立てた
UNIMOTTOとして2025年に
どのくらいの売り上げをAGEて行きたいのか
そのためにどんなKODOが必要なのか
それをいつまでにやっていくのかなど
一人でやってるからそれは
自分自身とのYAKUSOKUでしかないのだが
計画を立てるということはとても大事である
その計画の中に認知度の向上というものがあるが
UNIMOTTOという名前をなるべく多くの人に
覚えてもらいたいと思っていたりする
そこで本日はよく言い間違えられるランキング
これについて語って行きたいと思う
まず第一位に上がってくるのがユニマットである
ユニマットとユニモットは非常に似ている
似ているというか一文字しか違わない
UNIMATの由来
「ユナイテッドスティール」という会社名の頭三文字「uni」と自動販売機(automatic vend-ing machine)の「mat」を組み合わせてブランド名としたものです。
ユニマットになる前は
ユナイテッドスティールという会社だったようで
そこに現在の事業の一つであるベンディングマシーンの
matを組み合わせた由来ということだ
matそっから取る!?というくらいのmadである
そしてもう一つAGEられるのが
ジャパネットである
ユニモットとは結構違うのであるが
イントネーションがかなり似ている
その証拠としてジャパネットの歌を
ユニモットに変えてもなんの違和感もない
ジャパネットの社名は、全国を網羅するという意味を込めて「ジャパンネット」が考案され、言いやすいように「ジャパネット」として使われるようになりました。
ジャパンネットということで
当然だが名前の由来も全然関係ないのである
最後にDOしてもAGEてしまうのが
タケモトピアノである
これについてはあの歌にしか由来していない
もっともーっとたけもっとが
どうしてもユニモットと被ってしまうのである
タケモトピアノという社名は、創業者の竹本功一(現会長)の姓に由来しています。
まぁそうだと思う
なんにしても言い間違えられてしまうということは
相手の方が絶対的な知名度があるということである
UNIMOTTOも人々が認知するようになれば
これらのブランドとは別物として認識されるであろう
DOかワイセツとかで認知されませんように!
MOダメモット!!!