![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171025346/rectangle_large_type_2_102b9668d5381492c1e81165a31e575d.jpeg?width=1200)
OKOTOWARI
貴方のことは本当に素敵だと思ってる
今まで出会ってきた誰よりも優しいわ
一緒にいて何よりも楽しいし
これからもそんな日々が続くんだと思う
だけど貴方からは漢を感じないのよ
そんなポークビッツじゃ満足できないわ
きっと貴方のビッツを可愛いと言ってくれる
貴方くらい優しい女性が出てくるはず
だから貴方からの告白はお断りさせていただくわ
幸せになってね
チャオ
今まで何度美女に断られてきたことだろう
断られすぎて涙も枯れてしまった
今じゃ心もナニも何も感じなくなって
道ゆく美女全員に告白している
「断る」という言葉は強烈な否定ワードだ
お断りしますと言われた瞬間にシュンとするし
言った方もなんか申し訳ない気持ちになる
一方で「事前にお断りしておきます」みたいな使い方もある
事前に否定してしまうなんてどれだけ失礼なやつだ
無礼者!無礼者!
1 あらかじめ知らせておいて了解を得る。許しを得る。「本題に入る前に―・っておく」「―・って早退する」
2 相手の申し出などに応じられないことを告げる。拒絶する。辞退する。「誘いを―・る」「借金を―・られる」
3 念のために言う。「周知の事実だから、ここに―・るまでもないことだが」
4 契約や雇用などの関係をうち切る。「今月限りで取り引きを―・る」「定期購読を―・る」
一番面倒くさいタイプの日本語である
否定と合意の両方の意味が入っているのがアレだ
否定の意味が強すぎて何も入ってこないのは
このブログの内容と同じことだから気にするな
ここに断るまでもないことだが
本題に入る前に断っておくと
あの提案についてはお断りだ
どんだけやねーん!!!