![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11064171/rectangle_large_type_2_c73056fb2dd345d303623460ac89c29d.png?width=1200)
【社会人のための“教育ってそうなってるのか!”講座】地域の働く大人と子供の出会いの場を作りたい方へ。
学校に関わりたい、キャリア教育をやってみたい、
でもどこから始めていいか、わからない?
今回は、そんな方へ。
「まずは学校外で出会いの場を作ってみませんか?」
勤労感謝の日は、子どもと大人が「はたらく」を考える日!
ということで、
小学生向けキャリア教育プロジェクト「シゴト小学校」を
2017年から開催してきました。
今回、この「シゴト小学校」をやってみたい仲間が集まる
オンラインMTGを企画してみました。
https://shigoto-school.jimdofree.com/for-organizer/
キャリア教育コーディネーターの育成をしていると、
たくさんの素敵な方々に出会います。
いろんな能力も持っている方たち。
でも、講座を卒業し資格を取得したら、
すぐに学校でキャリア教育の仕事ができるというかというと、
そんなに簡単ではありません。
(これはどんな資格でも同じだと思います)
じゃあ、どこから始めましょうか?
入り口のひとつは「コンテンツを持つこと」だと思っています。
キャリア教育コーディネーターの最も強みである部分、
地域・産業界の教育資源を活かしたキャリア教育プログラムを
武器として持つことです。
(もちろん、「仕事にする」にはその先にいろいろありますが。)
シゴト小学校は、
「その仕事の重要なポイント」を
40分間で体験できるプログラムに作りあげます。
子どもたちが知らないお仕事、
もしかしたらそんなに人気がない仕事であっても、
「その仕事の重要なポイント」にフォーカスすることで、
体験プログラムにすることができます。
シゴト小学校は、学校外のイベントですが、
ここで作ったプログラムは学校の授業にも応用できる。
学校外のイベントを入り口にしながら、
コンテンツと実績を武器に活動を広げてほしい。
そこで、この2年で開発した体験プログラムや、
その設計書や運営者用のマニュアル等を
WEBサイトで公開してきています。
シゴト小学校をステップに活動を広げていこう、
そんな仲間が増やせるといいなー、ということで、
まずはオンラインでこじんまり始めてみようと思っています。
*興味のある方は、こちらへ!
https://shigoto-school.jimdofree.com/for-organizer/
松倉由紀
キャリア教育コーディネーター・教育研修プランナー。1975年長野県上田市生まれ。静岡大学人文学部社会学科卒業。地元での就職に失敗(4か月めで退職届!)ののち、大手通信教育会社、人材派遣会社、コンサルティングファームを経て現職。キャリア教育の領域で教育プログラム開発と「しくみ作り」をする「企画屋」であり「風呂敷たたみ屋」。2016年4月個人事業主から法人成り(株)ax-factory(https://ax-factory.wixsite.com/corporate)を設立。
☆学校を応援する大人のための教育マガジン無料配信中☆
登録はこちらから。
https://submitmail.jp/FrontReaders/add/4173
バックナンバーまとめ読みはこちらから。
https://note.mu/axfactory/m/m4a777303bd10