![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48731647/rectangle_large_type_2_257dc04b554b6cc59733b4e2025d0206.jpg?width=1200)
なぜアフィリで稼いでいるのにお金をとって教えているのか?
どうもアクセル先生です。
たまになんですけど、「アフィリで稼いでいるのだから、お金をとる意味がわからない」と意味がわからない事を言ってくる人がいます。
その意見に対しての反論を書いておきます。
習い事とアフィリコンサルの違い
例えば、絵や音楽やスポーツなどを教わる人の大半は、趣味レベルで十分満足します。
もちろんその道のプロになれば、それ自体が仕事になり、お金を稼ぐことにもなりますが、ほとんどの人は、そこまで行けません。
でも、アフィリエイトを教えるって事は、アフィリエイトという仕組みと検索エンジンという集客装置を使っての「お金の稼ぎ方」を教える事になります。
ほとんどの人が仕事ととらえ、趣味で終わる人はほぼいません。
たとえ、有料で教わってもアフィリで稼ぐ事ができるようになれば、いつかは回収できます。
ここが絵や音楽やスポーツを教える事とアフィリを教える事は、根本的に違います。
大きな意味で言えば、自己投資です。
自身の能力的・人格的な成長あるいは美的洗練のために資本(資金)を投じること。あくまでも前向きな(多分に中長期的な)観点に基づき自分のために金を使うこと、とも言い得る。引用元:実用日本語表現辞典
お金より時間が大事
たしかに生活費のために働いていた時は、お金が全てでした。
生きるためにお金を稼ぐのが当たり前だと思っていました。
でも、副業で始めたアフィリエイトで、本業の給料の数か月分のお金が稼げるようになった時に、その考えは違うと気づきました。
お金は時間を買うためのツールにすぎなかったのです。
もちろん自分は教える事が好きだから、今でも無料でアフィリを教えても良いと思っています。
実際、数年間にわたって無料でアフィリを教えていたこともあります。
しかし、無料でアフィリを教えることで大事なものを失ってしまうことに気づきました。
それが「時間」です。
時間だけは全ての人間が平等に与えられているものです。
そんな貴重なものを無料でアフィリを教えることによってたくさん失っていたのです。
もし仮に3時間、アフィリを教えたら、その人から3時間の時間がもらえて、1日が27時間になるなら自分は今でも無料でアフィリを教えますが、それは無理な話です。
お金は時間を買うツールにすぎない
1日が27時間になることはないのですが、お金を使うことで時間を短縮することはできます。
例えば静岡駅から東京駅に行くときの話です。
高速バス 2,939円 3時間16分
新幹線 5,830円 1時間1分
約3000円払えば約2時間短縮できます。
金額はともかく時間をお金で買うというのはこういう事です。
その他にも高級な家電をかったり、家事や育児を手伝ってくれる人を雇ったり、アクセスのよい場所に家を建てたりすることで時間というのは間接的にお金で買うことができます。
アフィリを教えてお金をもらうというはとても自然なことだと思います。
まとめ
自分の時間を奪われるのが嫌だから、お金もらっても教えたくないという人もいるかと思います。
もちろん、それはそれで全く間違っていません。
とくにアフィリエイトは、誰もが教える事はできないと思いますから。
でも、自分は教える事が天職だと思っています。
教える事がうまいか下手かは他人が評価することだと思っているので、ここでは言及しませんが、教える事ならいくらでも追及していけるし、教える事を苦だと思ったことは一度もありません。
残念ながら金額的な面では、トップアフィリエイターにはなれませんが、SEOアフィリを教える人という意味では、1位を取れるのではないかと日々努力をしています。