歯の妖精 〜海外の乳歯の話
我が家の息子にとってはまだ数年先の話ですが、今日は最初の乳歯が抜ける時期の話。🦷
最近の子育て中の親御さんって、子供の乳歯が抜けたらどうしているんだろう?ネットでたまに歯を入れるケースを見かけるが、保管している家が多いのかなぁ?🤔
私が小さかった頃は、真っすぐに歯が育つようにと上の歯は縁の下へ、下の歯は屋根めがけて投げた覚えがある。
関係ないけど、そういえば子供の頃、近くで花嫁さんが家を出発するって時には窓からお菓子がまかれたりもしたなあ…。必死になって取りに行ったっけ。
なんか子供の頃のことを色々と思い出すと、懐かしい事や忘れかけていた出来事が蘇ってきておもしろい。あの昭和の時代好きだったな~。
あっ!歯の話、歯の話ね。
海外の子供たちにも当然ながら、乳歯から大人の歯に変わる時期がくる。
でも、日本とはちょっと違う。小さな子供たちは” Tooth Fairy "を信じている。🧚🏻♀️
初めて抜けた乳歯を小さな袋に入れて枕の下に置いて寝ると、夜中にTooth Fairy が現れて乳歯を小さなコインのお金に変えていってくれるの。
朝起きて、枕の下の乳歯がコインのお金になっているのを見つけて、「本当に来たぁ〜‼︎」と大興奮して大喜びする子がほとんど。
オーストラリアとニュージーランドではそうだったけど他の国でもそうなのかなあ?
Tooth Fairyの話が元々どこからきたのか私は知らないけど、とにかくこの話は夢があっていいと思う!
最初の歯が抜ける時って、何だか不安だったり恐怖だったりするけど、こんな妖精が来てくれるなら頑張って乗り切れるって子供ながらに思うかもしれない。
主人も子供の頃、枕の下に乳歯を置いてワクワクしながら眠りについたらしい。想像するとカワイイ 笑🤣
息子にその時期が来たら、Tooth Fairyに来てもらおうかな?🤩