見出し画像

親子で考えよう、メディアってなに??? ʕʘ‿ʘʔ

こんばんは。Shioriです。

昔メディアを大学で勉強し、ラジオ局でバイトしていた私が
メディアリテラシーを小学生の子どもと考えるnoteです。

人と会いづらい中でのコミュニケーション。
今こそメディアリテラシーが必要ですね。

・メディア(媒体)を上手く使って、人に思いを伝える技術。

・人から送られてきたモノを正しく理解する方法。

・テレビやネットなどのメディアが発信してくる情報を取捨選択して、
 上手く取り込んで生かしていくこと。

子どもにも理解できるメディアリテラシーを模索、
発信して行こうと思っています。

一緒に考えてみませんか?



そもそも、「メディア」ってなにのこと???

なんとなく「メディア」は身の回りにたくさんあることは知っていますよね?
具体的に、なにがメディアだと思いますか??

白い紙などに思いつく限り、たくさん書いてみましょう!



書けましたか??



「メディア」はこんなもの


うちの小二の子どもが書いてくれたのはコチラです

↓ ↓ ↓



ここに書いてあるもので「口(くち)」はちょっとハテナ?だけど
あとは、どれも「メディア」です◎

メディアは、人と人とのあいだに伝えたいメッセージを伝えるモノ。

ここに書いていない他のものだと

・メール

・新聞

・音楽

・劇

・映画

・動画(YouTube、TikTokなど)

・看板

・回覧板


懐かしいものだと
・カセット
・MD
・ビデオ
・CDーROM
という記録するモノ自体も、メディア。


さらにもっともっと昔だったら

・のろし
(合図として、火をたいて煙をあげること)

・壁画
 (教会に絵が描かれているのは、昔、字を読めない人に伝えるためなんだそう)

なんてものも、人から人へのメッセージを伝える「メディア」なのです。

そうそう、鬼滅の刃で言えば、
指令を伝えてくれてた「カラス」もメディアですね *(°▽°)

おじいちゃんおばあちゃんの家から帰る時、持たせてくれる野菜やお惣菜も
「ちゃんと食べて、元気に暮らすんだぞ」というメッセージがこもった
メディア。

卒業式に、卒業生が歌う合唱は「今までありがとうございました」
の気持ちがこもっているメディア。
そして、在校生が歌う合唱は「これからはわたしたちに任せてください」
の気持ちがこもったメディア。

身の回りにいろんなメディアがあること、気づいてもらえたでしょうか??

まとめ


ちなみに、メディアの中に「マスメディア」があります。
よく聞く言葉ですね、「マスメディア」。

4大マスメディアというと

・新聞 ・テレビ ・ラジオ ・雑誌

を指します。
どれも「広告費」を得て、運営しているモノです。
広告主の意見によって、メッセージの内容が変わってしまうこともあります。

20年くらい前まではどれもとてつもないチカラを持っていましたが
インターネットが出てきてからは、チカラが弱まっているものの
まだまだ大きなメディアです。

メディアというと「マスメディア」のことを思い浮かべがちかもしれません。
メディアは大きな括りなので、たくさんの種類があることを
まず今回は知ってもらえたら、と思います。


* お気軽に質問や感想などはコメントしてください *

いいなと思ったら応援しよう!