
いちばん身近な、怒りのエネルギーの飼い慣らしかた
怒りのエネルギーを飼い慣らすときに、料理はとても有効な手段のひとつだと思う。
料理は、バランス感覚とセンス(愛)がないと、美味しくは仕上がらない。
怒りが湧き上がっているときは、大抵バランス感覚が乱れている。
そんななか、下手したら怪我をしかねないので、集中せざるを得なくなるし
ひとつひとつの作業に集中することで、無心になれ、作業を終わらせる頃には、料理は完成する。

もちろん最初の頃は、センス(愛)の欠片もない、どこか足りない感じのクオリティになるかもしれない。
でも、それを繰り返していくことで、怒りの飼い慣らし方が、すこしづつ身についてくる。
ただ、ひとつひとつの作業を丁寧にすること。
心が乱されている状況でも、丁寧に目の前のものと向き合うこと。
その結果が、目の前の料理という、わかりやすい形で現れるのも面白いし、それを自分のなかに取り込むことで、救われてもいる。

慣れてきたら、黒魔女的な気分で
「イーヒッヒッヒ…お前たちをひとつ残らず、美味しく喰らってやるわぁーー!!(悪笑)」
と、厨二病全開で作るのも、楽しい笑
(おそらくそんな時の私の背中からは、ズモモモとした黒いものが立ち上ってるに違いない笑笑ꉂꉂ(ˊᗜˋ*))

ほかのことにも通じているとは思うけれど、料理って、心の鍛錬にとても向いているツールのひとつだと思う。
noteでも何度か書いているけれど
掃除とか料理とか
そういう日常的なものに、意識的になって向き合うこと
丁寧に、心を、愛を、浸透させること
その繰り返しが、本質的スピリチュアルに生きることだと、私は思っている。
どうしても、スピリチュアルっていうと、現世的御利益的ななにかだったり、地に足のついていないふわふわなものが、それだと思われがちだけれど、違うのよね。
それも、全くない訳では無いけど、あくまでそれは副産物。
本来、スピリチュアルな生きかたって、とても地味だし、静かに、でもたしかに積み重ねていくものなんだと思う。
でも、それを繰り返していくことで
表層的なものに、とらわれない
本来自分のなかに、既に備わっていた「ほんとう」が浮かび上がってくる。
それこそが、ほんとうの宝珠なんだと、私は思う。

☆セッションのお問い合わせ・申し込み
https://ssl.form-mailer.jp/fms/9c8bd219600315