![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163340553/rectangle_large_type_2_b1d195545e475aa733ab8aa5d4559ef7.jpeg?width=1200)
スナック社会科×ふれしゃか生誕祭~ケイン樹里安さんの論考をいま横串に通してみる~が終わりました
アーカイブは12/7(土)まで販売中。同日23:59まで何度でもご視聴いただけます!学割・困窮割は¥500ですので、どうぞご遠慮なくご活用ください!太っ腹な方は応援チケットもございますのでどうぞご遠慮なく応援ください!
当日の新幹線が途中で止まり、まさかの大遅刻から始まり、気づけば終わってもう三日も経っていました。大阪初開催ということもあり、会場での参加者は少なかったものの『少数精鋭』とはまさにこのこと、とでも言うような、それぞれ色々やられている方々がばらばらに集まり、新しい出会いや再会もあり、とてもいい雰囲気だったと思います。ご参加された方のツイートもありがたいものでした。
久々にTwitter開きました
— Yusuke Katsura (@notremames) November 23, 2024
本日参加
プラットフォーム資本主義と人種化について多くのお土産をもらいました
配信もあるようなので是非!https://t.co/Vz0UEbDPub
スナック社会科×ふれしゃか生誕祭~ケイン樹里安さんの論考をいま横串に通してみる@梅田ラテラル
(作り物みたいな写真になった) pic.twitter.com/W4hOXgDUJq
本を読めないまま参加しましたが、皆さん日常手のひらサイズの言葉で語るのとにかく上手で、「裏」日本のこと、SNSのこと、ひろしまタイムラインのこと、沖縄の台風のこと、パレスチナのこと、レイシャル資本主義怖いなあと思いながら目から鱗。一気にひきこまれ、読んで一緒に考えたくなりました。 https://t.co/xY9KNzVSRV
— 石川間 (@ishikawa_kenn) November 23, 2024
「ふれる社会学」が気になりつつ未読だった事もあり梅田ラテラル「スナック社会科×ふれしゃか生誕祭」へ。専門性の高い話だけど分かりやすく興味深い。話聞くと読みたくなり結局3冊購入&「同朋」はプレゼントで頂いた。本のノベルティも貰って、あと各方面のアクティビストからのリーフやシールも。 https://t.co/DBiO7EQEWW pic.twitter.com/vrXcy5HxOL
— Shunji Takasago (@SnjTksg) November 23, 2024
「スナック社会科✕ふれしゃか生誕祭」in 大阪へ行ってきました✨
— ヒトミ⭐クバーナ🍉日本語教師たまにライター (@hitomicubana) November 23, 2024
ふれる社会学、もう5年前なのか~。ふれしゃかとケインさんに出会って、私の視界は確実に広がったと思います。今日のゲスト3名とサトマキさんのトークからも、刺激をもらいました🤓
配信は12月7日まで↓https://t.co/oqOPvofZFa https://t.co/YadzTv3CbS pic.twitter.com/vW4Cucm5nC
![](https://assets.st-note.com/img/1732619100-KcR8HOIEw9oxXeynWB1zd24C.jpg?width=1200)
エゴサしまくって皆様の感想も拾いに行く所存ですが、良かったら下記フォームにご感想をお寄せください!!ご意見・ご指摘もございましたらどうぞ宜しくお願いいたします。
まだこれから視聴される方々もいらっしゃると思いますので、詳しいご報告は追ってまた上げようと思いますが、取り急ぎお礼を。今回は本当にたくさんの方にお世話になりました。
ご登壇いただいた上原健太郎さん(ふれしゃか)、山本泰三さん(プラ解)、稲垣健志さん(ゆさカル)、福田千晶さん(北樹出版)、出版社の枠を超えてご協力いただいたナカニシヤ出版の米谷龍幸さん、ノベルティを作ってくださった北樹出版工作部の皆様、配布資料にメッセージをお寄せいただいた批評家の杉田俊介さん、また配布資料への「帝国のタイムライン」全文転載を快くご許可・ご承諾いただいた著作権者であるケイン樹里安さんのパートナー様(この企画についてもご理解と応援の言葉をいただき本当に感謝しております)、『対抗言論』の出版元である法政大学出版局と同編集委員の皆様、急なお願いでバタチャーリの書籍を貸してくださった某先生、パレスチナ連帯のリーフレットを送ってくださった「収容ではなく安心安全な暮らしを」様、ドイツ女性コミックス『今日が人生最後の日』(著ウリ・ルスト)の告知ポストカードを送ってくださったShuCreamGW様、性暴力救援センター・大阪SACHICO存続のフライヤーを配布くださった有志の皆様、同朋2022年12月号「レイシズム特集」(上原健太郎さんのケイン樹里安さんへの思いを語った記事を掲載)を会場の皆様に、とご提供くださった東本願寺出版の編集様、『ケイン樹里安にふれる』の在庫を送ってくださった本屋ライトハウスの関口さん、当日の会場スタッフをしてくださったバーヌさんと桂さん、店長の松本さんを始め梅田ラテラルのスタッフの皆様、駆けつけてくださったプラ解の山川先生、ふれしゃかの有國先生、ライター・日本語教師のヒトミ・クバーナさん、そして会場と配信でご参加くださった皆様と参加はかなわずとも拡散や応援くださった皆様、まことにありがとうございました!!
こんなにお礼が長く続いたのも初めてで、どこに足を向けて寝ていいかさっぱりわかりません!。なので普通に寝ます!。
配布資料はドライブ共有しているのですが、会場ご参加の方でリンク共有をしていない方はお申し出ください。リンクをお送りいたします。
![](https://assets.st-note.com/img/1732619519-rbN3uTaLC9ZKRxOg0dSBoEYA.png?width=1200)
向かって左から、サトマキ、上原健太郎、山本泰三、稲垣健志、福田千晶(敬称略)
樹里安さんに届いたかな。ツッコミどころはたくさんあったと思いますが、懲りずにまたやりましょう。これからも出会い続けて、話し続けて、ストラグルしていきましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![サトマキ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5075175/profile_c35b4d563e56a18e4f39126370a38f8e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)