
ブラックサンダーチャレンジ・経営日記2024年4月4日
東京から、おはようございます。2024年4月4日木曜日です。
米国公認会計士、アパレルオーナー、ヨガインストラクターのさやかです。毎日の会社経営日記を書かせていただいています。
今朝は自宅兼オフィスで業務開始しました。
今の気分は「いきいき」です。お仕事は多いですが、前に進んでいます。
今週のヤマ・ニヤマ:「サティヤ清浄」最近少し過積載だと感じるので、すっきりさせていきたいです。
本日のスケジュールは下記のとおりです。
午前 4時半~デスクワーク(本書き、メール対応、スケジューリング)
5時~オンライン学習1時間
6時~ヨガ練習
7時~出発 山王病院へ(次の移植周期がはじまります)
待ち時間に行政法の過去問解き
終わり次第船橋へ移動
午後 元社員のIさんとTさんとの食事会
終わり次第、デスクワーク(メール対応)
オンライン学習残り2時間
夜 自宅で過ごします
先日来、インスリンポンプのバージョンアップを完了し780になったことをお書きしました。血糖値が高いと自動でポンプがインスリンを追加してくれる「スマートガード」機能が入りましたので、実験をしてみました。
「スマートガードによる自動補正」について、メドトロニックによると
以下の2つの条件を満たし、またアルゴリズムが必要と判断した場合、5分毎に補正ボーラスを自動で投与します
①オート基礎の注入量がシステムが判断する最大量に達している
②グルコース値が120mg/dLを超過している
ですが、

こんな血糖値のときに、自動補正を入れてくれなかったのです。
韓国料理でスンドゥブとご飯200gくらいがっつり食べたあとです。
そこでわたしの仮説なのですが、
仮説「ボーラスインスリンをうつと自動補正をしてくれない」
そこでボーラスをうたずにブラックサンダーを食べてみました。
ブラックサンダーチャレンジです。


成分表示によると、炭水化物は13g
わたしはカーボ比が10gの設定なので、普通はボーラスを1.3単位うちますが、うちません。

スタート時109

ブラックサンダーだけ、インスリンなしで食べて2時間後くらい。
上がって、その後、補正ボーラスを自動でいれてくれて、元の数値に戻りました!

こんなひどい数値のときには補正をしてくれないのに、
ちょっと上がったときは補正してくれるスマートガード。
ちょっと納得がいかないのですが、概要をつかんだ感じがします。
平たく言えば
「がっつりご飯食べるときは自分でがっつりボーラス打たないとだめ」
「ちょっとしたときはむしろ打たないで、スマートガードにまかせるほうが吉」
こんな感じにとらえました。
今日もお読みいただいてありがとうございます。
それではみなさま今日も素敵な一日をお過ごしくださいね。