523tokio

元JA花咲ふくい営農指導員、同園芸部長、同代表常勤監事などを歴任。現在、ふくいの食育・…

523tokio

元JA花咲ふくい営農指導員、同園芸部長、同代表常勤監事などを歴任。現在、ふくいの食育・地産地消コーディネーター、日本野菜ソムリエ協会認定・野菜ソムリエ pro.、野菜ソムリエコミュニティ福井代表、福井ベジプロ代表、福井県立大学創造農学科・特認講師、農遊コンシェルジュをつとめる。

記事一覧

春の訪れを告げる「勝山水菜」

勝山水菜 (改訂)  福井県の春の味覚を代表する「勝山水菜」を見学するため、福井県奥越農林総合事務所の岩腰主任のご案内で、北市地区の勝山水菜出荷組合の組合長、伊藤…

523tokio
3年前
5

天皇陛下記者会見 全文

天皇陛下記者会見・全文 (2021年2月23日) (代表質問1) 新型コロナウイルスの感染拡大により、皇室の活動も制限され、天皇陛下が多くの国民と交流される機会が減りまし…

523tokio
3年前
2

天下分け目のかぶライン

日本には"かぶらライン"と呼ばれる境界線があるのをご存知ですか。全国に80種ほどあるかぶを大まかに分けると、ちょうど日本の真ん中あたり(愛知~岐阜~福井を繋ぐ縦ライ…

523tokio
3年前
6

福井県の誕生

 1881年(明治14)2月7日、若狭3郡と越前敦賀郡が滋賀県から、越前7郡が石川県から分離されて、現在の福井県が成立します。この県域の確定は、現行の47都道府県のうちで…

523tokio
3年前
3

春を感じる山菜~主な種類と食べ方~

山菜は、古来から日本の山野に自生する植物です。ハマボウフウのように海浜に自生する食用植物も「山菜」に含まれ、ノビルやヨモギなど、平地の土手や畔道に自生する植物…

523tokio
3年前
13

伝統の福井やさい・勝山水菜(test)

▪️勝山水菜  「勝山水菜」は、福井県東部、霊峰白山に連なる山々に囲まれ、例年1m以上積雪のある勝山市で栽培されている。その歴史は古く江戸時代にはすでに栽培が始…

523tokio
3年前
4

春の訪れを告げる「勝山水菜」

勝山水菜 (改訂) 

福井県の春の味覚を代表する「勝山水菜」を見学するため、福井県奥越農林総合事務所の岩腰主任のご案内で、北市地区の勝山水菜出荷組合の組合長、伊藤佐一郎さんと郡地区の生産農家、担川義治さんをお訪ねし各々の畑でお話をお伺いしました。

◾勝山水菜とは

勝山水菜は「春を告げる野菜」とよばれる勝山市に古くから伝わる伝統野菜。水菜というと京野菜の水菜を想像しますが、福井県での「みずな」

もっとみる

天皇陛下記者会見 全文

天皇陛下記者会見・全文 (2021年2月23日)

(代表質問1)
新型コロナウイルスの感染拡大により、皇室の活動も制限され、天皇陛下が多くの国民と交流される機会が減りました。国民との直接のふれあいが難しい中、陛下は皇后さまとご進講を重ね、オンライン行幸啓を始めたほか、元日には国民に向けたビデオメッセージも公表されました。

感染症の影響が長期化する中で、コロナ禍の天皇や皇室の在り方、今後のご活動

もっとみる
天下分け目のかぶライン

天下分け目のかぶライン

日本には"かぶらライン"と呼ばれる境界線があるのをご存知ですか。全国に80種ほどあるかぶを大まかに分けると、ちょうど日本の真ん中あたり(愛知~岐阜~福井を繋ぐ縦ライン)で東西に二分することができるのです。

東日本は、アフガニスタン原産からヨーロッパを経て伝わった西洋型。西日本は、西洋型より以前に中国から伝わったもので日本型といわれます。日本に伝来した時期は定かではありませんが、『日本書紀』にも登

もっとみる

福井県の誕生



 1881年(明治14)2月7日、若狭3郡と越前敦賀郡が滋賀県から、越前7郡が石川県から分離されて、現在の福井県が成立します。この県域の確定は、現行の47都道府県のうちで40番目であり、全国的にみても5年ほどおそいものでした。

明治政府が中央集権体制を築くためには、江戸時代の複雑に入り組んだ藩領域を整理して、まとまった地域を管轄する府県の成立が、必要なものでした。また、新政府は、鹿児島県や高

もっとみる

春を感じる山菜~主な種類と食べ方~



山菜は、古来から日本の山野に自生する植物です。ハマボウフウのように海浜に自生する食用植物も「山菜」に含まれ、ノビルやヨモギなど、平地の土手や畔道に自生する植物で食用になるものは山菜とは区別し「野草」と呼びます。

縄文時代の三内丸山遺跡からは「たらの芽の種」が発見されましたが、日本最古の歌集『万葉集』にも27種もの山菜が登場します。縄文時代や奈良時代より人々が様々な山菜を食べていたことが伺えま

もっとみる
伝統の福井やさい・勝山水菜(test)

伝統の福井やさい・勝山水菜(test)

▪️勝山水菜

 「勝山水菜」は、福井県東部、霊峰白山に連なる山々に囲まれ、例年1m以上積雪のある勝山市で栽培されている。その歴史は古く江戸時代にはすでに栽培が始められていたといわれている。

 冬場の水田を利用して栽培され、JA福井県勝山南支店の勝山水菜出荷組合では、現在14人の組合員で勝山水菜が守られています。同組合の平成23年度の栽培面積は約2.5ヘクタール、生産量は約15トンでした。

もっとみる