![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72164501/rectangle_large_type_2_0ff5d0e2bb250f4db7639e740482cb79.jpeg?width=1200)
自然の中で、わたしを生きる
寝室の窓を開けると、目の前の木でリスが遊んでいた。
枝先にはキウイくらいの大きさの(でもキウイではない)実が成っており、それを撮ろうとしているのかあちこちの枝先に向かうも、途中で自分の重さで枝がしなり出して、幹に戻るということを繰り返している。
しばらく眺めていると、ようやく、地面からほぼ垂直にのびた枝の先に到達した。そして実の横に咲いている黄色い花を掴んだ。
リスは実ではなく花を取ろうとしていたようだ。花を両手で抱え、花びらを食べている。
自然の中は、意外と賑やかだ。
定期的に何かが落ちる音がする。気になっているのがマンゴーやココナッツだったら「ドサッ」とかなり大きな音がする。
ここでは朝はだいたいホエザルが「ホーホーホーホ」とも「ボーボーボーボー」ともつかない声で吠えている。文字にすることが到底難しいような鳥の声(のような音)も聞こえてくる。
今は一日中湖が揺れる音がする。
賑やかだけども、騒々しさや不快さはない。
全て、自然の音。
ここで音を聞いていると、人間が作った物ももっと美しい音を出すことができるのではないかという気がしてくる。
騒音ではなく、心地よい音。
美しさについての感覚をわたしたちはいつしか失ってしまったのだろうか。
感覚を取り戻す。
自分を取り戻す。
解放する。
このあたりはきっと、現代を生きる人たちの共通のテーマだろう。
取り戻すためにはまずは引き算が必要だ。
騒々しさ、忙しさに慣れたからだをリセットする。
やることや誰かからの反応がなくてもおだやかでいることができたら、意識は自然に変化を始める。
今日もパソコンを使って取り組む必要があることが多々あるが、パソコンを開くのはできるだけ短い時間にしたい。
目の前にこんなに美しい景色が広がっている。
その中に身を委ねずして、どうして「生きている」と言えるだろう。2022.2.10 Fri 7:02 Nicaragua Laguna de Apoyo
ここから先は
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122359352/profile_74b8798a83ae6b9b27f9a251095458ca.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
awai リフレクションジャーナルクラブ【LIFE】
【こちらは2022年6月よりawai Lagunaの活動へ移行します】 リフレクションジャーナルを綴ることにご関心がある方はawai La…
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/122359352/profile_74b8798a83ae6b9b27f9a251095458ca.jpg?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
awai リフレクションジャーナルクラブ【INTEGRAL】
【こちらは2022年6月よりawai Lagunaの活動へ移行します】 リフレクションジャーナルを綴ることにご関心がある方はawai La…
このページをご覧くださってありがとうございます。あなたの心の底にあるものと何かつながることがあれば嬉しいです。言葉と言葉にならないものたちに静かに向き合い続けるために、贈りものは心と体を整えることに役立てさせていただきます。