
今あるものに目を向ける awai 風のたより 102
3年ぶりの日本からのたより⑤湧水町からこんにちは!
こんにちは。
awaiの佐藤草(さとうそう)です。
暦の上での新しい月を迎える前に、新月がやってきました。
いかがお過ごしでしょうか?
わたしは9月中旬から、日本での最後の滞在地、鹿児島県湧水町(ゆうすいちょう)に滞在しています。
名前の通り湧水町には湧き水や温泉が豊富に湧いています。
町内にある池の一つ、竹中池の水は霧島連山からなんと55年かけてろ過され湧き出しているとのこと。
「美しい」という言葉では表現しきれない、透き通った水は、眺めているだけで心の中が澄んでいく感じがします。
池の中を泳ぐ鯉の影が水底に映る様子を眺めながら「心が澄むほどに心の中にあるいろいろなものもよく見えるようになるのだなあ」なんてことを考えていました。

いろいろなことが浮かんできます。
湧水町での滞在先には小さな(と言っても結構な広さですが)畑がついていて、茄子やオクラ、ピーマンなどを収穫して食べることができるため、新鮮な野菜でつくったカレーなどを毎日味わっています。
先日、町の方が畑の世話をしに来てくださり、ひとしきり作業が終わったところで町のことやお仕事のことなどを聞いていたところ、ピーターさんが「もう一つ質問をしていいですか?」と言いました。
「町にはあなたのような若い人たちが他にもいますか?」とのこと。
この3ヶ月間、日本で滞在した地域の中には若い人があまりいないという声を聞いた地域もあったので、同年代の友達がいたり、プライベートで楽しむ仲間がいるのか気になったようです。
それに対して、
「若い人、結構いますよ。役場でも毎年8人くらい採用をしているので。役場の近くに居酒屋があるんですけど、そこに職場の人たちと行くこともよくあります。メニューも豊富だから楽しめるんです」
と、大学を卒業し湧水町に勤めて数年というその人は嬉しそうに話してくれました。
湧水町は自然豊かな広々とした町ですが、人口は8,700人ほど。
スーパーや飲食店など、生活に困らないだけのお店等はありますが、決して選択肢が多いわけではありません。
若い人や遊ぶ場所がもっと多い地域を探せばきりがないでしょう。
それでも何かと比べて「多い」「少ない」と言うのではなく、今あるものを見つめてそれを大切にする。
あるものに感謝をする。
そんな在り方を感じ、翻って、自分は世界をどう見てきただろうと考えました。
まだ何かが足りない。
もっともっと…。
気づけばときに、あるものよりもないものに目を向けていたかもしれません。
何かがあれば、自分の人生が変わる。
そんなことを思ってきたかもしれません。
「湧水町ではアーモンドを育てていて、アーモンドは白い花が咲くんです。桜の花より少し早いんですけど、とっても綺麗だから、ぜひまたアーモンドの花を見に来てほしいです」
湧水のように澄んだまなざしでそう言われ、必ずまたこの町に来ようと思ったのでした。

湧水町では町の雰囲気を存分に体験することができる移住体験ツアーを開催しています。
11月までの平日限定ですが助成金も出るため、湧水の町をもっと知りたいという方、ぜひツアーに参加されてみてください♪
詳細はSMOUTの告知ページからご覧いただけます。
●おまけ
湧水町で訪れた素敵な場所たち
①霧島山麓丸池湧水

水汲み場には毎日たくさんの人が湧水を汲みにきています。
②竹中池公園

③八幡大地獄

(今は工事中のため一般公開されていませんが、公開されたらぜひおすすめです!)
④幸田の棚田

⑤霧島アートの森

⑥魚野テイクオフ場(パラグライダー離陸場)

⑦ライダーズカフェ55マイル
ふわふわの生地のピザ、ペロリと食べてしまいました。
⑧湧水町くりの物産館
滞在先からぷらぷらと歩いて30分弱で行けるところにある直売所。
いつもブルーベリーを買っています♪
まだ訪問できていないけれどぜひ行ってみたいところたち
⑨湧水町の三色温泉
湧水町には地域によって黒・白・無色の温泉が沸いているそう。
中でも植物由来の有機質がふんだんに含まれたモール泉が湧く愛宕温泉はお肌がすべすべになるということでぜひ残りの滞在期間で行ってみられるといいなと思っています。
⑩Isao Cucina
自然の中にあるイタリアンレストラン、ヤギもいます!
⑪引退馬の牧場
霧島アートの森の周辺には、通常は殺処分されてしまうことも多い引退をした馬たちが暮らす牧場がいくつかあるそうです。
道路からものびのび過ごす馬たちの様子を見ることができました。
湧水町で引退馬が暮らす牧場で働く方を取り上げた番組はこちら▼
⑫大浪池
こちらはお隣霧島市ですが、火山の火口にできた湖ということでぜひハイキングに行ってみたいなと思っています。
湧水町からはえびの高原エリアにも1時間ほどで行くことができます。
そんな湧水町では現在、令和5年度4月採用の地域おこし協力隊を募集中。
せっかく自然の近くに暮らすならいろんなアクティビティに取り組みたいという方にも嬉しい原則週4日勤務というのが個人的には推しポイント!
何より、自然や町への愛から生まれる活動に取り組む町のみなさんの姿から学ぶことが本当にたくさんあるなと感じます。
移住や田舎暮らしに関心がある方、生き方・働き方・自然とともに生きるということを考えていきたい方、ぜひまずは一度湧水町を訪れてみてください。
お知らせ
●「ICFの基準を題材に自分らしいコーチングを深める会」今週は自分自身のコーチとしての現在地と成長に向き合います!
コーチとしてさらなる力の発揮や自分らしさの発揮を目指す方にご活用いただける探究会、第7回目はこれまでの学びと実践、そして今後のコーチとしての成長について考えることを通じてコア・コンピテンシー2「コーチングマインドの体現」に取り組みます。
「コーチングマインドの体現」は、個別のセッションで何を行うかというより、コーチとして日々、もしくは中期的・長期的に見てどんなことに取り組んでいるかに関わるもの。
スキルトレーニングでは直接的に扱われることが少ないものの、コーチとして発揮する力の違いを決める重要なテーマと言っても過言ではありません。
あなたは今、コーチとして、日々どんなことに取り組んでいますか?
クライアントと向き合う手前で、自分自身にどのように向き合っているでしょうか?
今週のコア・コンピテンシー探究会ではこれまでのあゆみをもとに自分自身のコーチとしての現在地とさらなる成長に向き合っていきます。
■日程
「ICFの基準を題材に自分らしいコーチングを深める会」
⑦9月28日(水)JST 8:00-8:50コンピテンシー2×統合
*ご自身の取り組みをもとに現在地や成長について考えますのでこれまでの探究会への参加に関わらずご参加いだけます。
10月はコーチングマインドに関する探究会を開催します。
「コーチングマインド探究会」
①10月12日(水)JST 11:00-11:45①【自分を取り巻く文化の影響に気づく】
②10月26日(水)JST 11:00-11:45 ②【コーチングの振り返り能力を高める】
*ご都合が良い回やご関心が高い回のみご参加いただくことができます。
*ワークをもとに自分自身に向き合うため、事前準備やこれまでの会への出欠を問わずご参加いただけます。
■参加費
・ゲスト参加(1回のみ):1,000円
・2回目以降はawai Lagunaへのご参加(月会費3,300円)が必要となります。
■キックオフの内容
こちらからガイダンスの録画をご覧いただけます▼
■詳細・お申込み
⑦9月28日(水)JST 8:00-8:50コンピテンシー2×統合
こちらからお申し込みいただけます▼
その他の回やawai Lagunaのイベントについてはこちら
●その他のお知らせ
・awai Lagunaの新規ご参加は10月以降は探究会や対話会にご参加の方および既存会員のご紹介の方のみ受付となります。
・個人向けコーチングの新規お申し込みは現在休止中です。10月以降に再開の可能性があります。ICF資格申請予定の方のメンターコーチングを優先して承る見込みです。ご関心がある方はその旨お知らせください、
・今後各種取り組みの新規募集についてはメールマガジンにて優先してお知らせいたします。ご関心がある方はこちらよりメールアドレスをご登録ください。

最後まで読んでくださってありがとうございます。
あなたは今、どんな景色を見ていますか?どんなことを感じていますか?
わたしたちは来週日本を出て新たな滞在先に向かいます。
日本を出るとまた一層、日本の美しさを思い出すかもしれません。
このおたよりは自由にシェアください。
あなたの大切な人にも小さな贈りものが届けられると嬉しいです。
今日も、世界の美しさに感謝を込めて。
いいなと思ったら応援しよう!
