クイーン和訳「バイシクル・レース」③ただの自転車の歌じゃない!天才フレディが込めた本当の意味とは?"Bicycle Race" by Queen
はじめに
フレディ・マーキュリー作詞作曲のクイーンの楽曲「バイシクル・レースBicycle Race」の歌詞の和訳分析をしています。
今回は時間配分的に、1分目から2分目までです。
Bicycle Race
Written by Freddie Mercury
(I want to ride my)
Bicycle races are coming your way
So forget all your duties oh yeah
Fat bottomed girls, they'll be riding today
So look out for those beauties oh yeah
On your marks
Get set
Go
Bicycle race, bicycle race, bicycle race
Bicycle bicycle bicycle
I want to ride my
Bicycle bicycle bicycle
Bicycle bicycle
(I want a) bicycle race
【直訳】
(乗りたい、僕の、)
自転車レースがやってくる
だからあなたの義務をすべて忘れてください
ファットボトムドガールズ、彼女らは今日乗るでしょう
だからそれらの美女を見に行こう
位置について
よーい
ドン
自転車レース、自転車レース、自転車レース
自転車、自転車、自転車
自転車に乗りたい、自転車、自転車、自転車
(欲しい、)自転車レース!
今回は上記の部分です。
変曲部分
まずは前半部分。
Bicycle races are coming your way
So forget all your duties oh yeah
Fat bottomed girls, they'll be riding today
So look out for those beauties oh yeah
On your marks
Get set
Go
(直訳)
自転車レースがやってくる
だからあなたの義務をすべて忘れてください
ファットボトムドガールズ、彼女らは今日乗るでしょう
だからそれらの美女を見に行こう
位置について、よーい、ドン
前回のコーラス部分(バイセコー連呼)は、
I want to ride my…
で終わり、ここにつながります。
ここが時間にしてちょうど1分のところです。
ここから急に、テンポが速かったのが、かなりゆったりになり、3拍子になります。
まるで緊張状態から緩和されたような感じです。
せりふも、
Bicycle races are coming your way
So forget all your duties oh yeah
(バックコーラス以下bc)自転車レースが君のところにやってくる
(ソロ)だから、仕事(や、やらなくちゃいけないこと)はすべて忘れよう、オー、イェー。
と始まる。
Bicycle races are coming your way
なぜ、ここだけracesと複数形になっているのか。
PVでは競輪場での女性たちの競輪をとっていますが、競輪は競馬などと違って基本1日1レースなので、複数にはならないと思われます。
歌われているのは、実際の道で行われるロードレースだと思われます。
coming your wayなので。
フレディはツール・ド・フランスを見てこの詩を書いたそうですが、これも1日で通り過ぎるだけなので、他の自転車レースも含めて言っているのかと思います。
よく聞くこともある「グラン・ツール」は、ツール・ド・フランスのほか、ジロ・デ・イタリア、ヴエルタ・ア・エスパーニャ(スペイン)の3つですが、他にもバイクを使ったロードレースはあり、プロもアマもあります。ヨーロッパ中で春から秋にかけて行われます。ただ国をまたぐくらい距離も期間も長いのはグランツールくらいかもしれません。
過酷なレースで、ヨーロッパでは人気のようです。美しい風景の中を走ります。
またフレディ達はスイスのスタジオとフランスのスタジオを使っていたので、どちらでもレースにあったのかもしれません。
Fat bottomed girls, they'll be riding today
So look out for those beauties oh yeah
次に来るこのセリフも、
PVで女性たちが自転車レースをするので、そのイメージで、
「(次々やってくるレースの中でも)今日のレースでは、魅力的な女性たちが乗ってくる」(bc)
というわけです。
本来、当時のツール・ド・フランスやその他のロード・レースには女性が出場することはありませんでした。ファンタジーの世界です。(さらにそれが裸なんて。。。現在ヨーロッパやアメリカかどっかでは実際に裸の女性のロードレースがあるそうですね。)
女性が出れなかったのは、女性には過酷で危険すぎるのもあるとは思いますが、こういった当時の競技の性差を皮肉っているのかもしれません。
「Fat bottomed girls」は同じアルバム(両A面シングルでもある)のメイ氏の曲の方ですよね。リンクしています。
So look out for those beauties oh yeah
は、「だから、その美女たちに注目だ、オー、イェー」(solo)
ということです。
浮世のことは忘れ、レースを楽しもうとする優雅な感じが溢れます。
ヨーロッパの美しい情景、空気が目に浮かぶようです。ピアノも素敵。
Bicycle races are coming your way
So forget all your duties oh yeah
Fat bottomed girls, they'll be riding to-day
So look out for those beauties oh yeah
以上、太文字で韻を踏みます。
次に、
On your marks
Get set
Go
「位置について、用意、ドン」もほほえましい。
コーラス
Bicycle race, bicycle race, bicycle race
Bicycle bicycle bicycle
I want to ride my
Bicycle bicycle bicycle
Bicycle bicycle
(I want a) bicycle race
自転車レースを3回連呼して、再びコーラス(サビ)。
いつも通り、転調が続きます。
最後は、最初の2回のコーラスと違って、バイセコー連呼ののち、自転車のベルのみに変わります。
ここは風鈴の音のようにも感じられます。
楽しい演出です。
ここまで、ギターソロが入るまでが2分です。
まとめ
この1分間は、バラードのような部分から始まり、最初の1分間(コーラスと詩)とまた違った雰囲気です。
開放的な雰囲気が魅力です。
始めてこの曲を聴いた子供の時は、CMだったのかサビのコーラス部分しか知りませんでしたが、自転車のことをうたっていて変わっているのですぐ好きになりました。10年以上前にシングルヒット集「グレーテスト・ヒッツ」で初めて原曲をすべて聞いた時も、やはり好きでした。単語の意味は分からなくても音楽的にかっこいい、素晴らしいと思いました。
それでは次回は残りの詩の部分です。
お楽しみに。