見出し画像

阿波おどり 2024


まえがき

コロナ禍もあり数年ぶりに桟敷席で観た阿波踊り。やっぱりよかった。ワクワクドキドキする。徳島人ならではの魂が騒ぐ。会場は藍場浜演舞場。ちょうど中日となる8月14日の2部を選んだ。本当なら前々日の紺屋町会場でヴォルティス連を観たかったけど、アウェイ山形遠征から帰ってきたばかりで、さすがに心も体も間に合わなかった

以下に掲載する写真は、絞り値とシャッター速度をそれぞれF2と1/1600秒に固定して撮っています(所謂マニュアルモード)。ISO感度は概ね4000から5000に収まっています。本当はISO感度をもっと下げたいので、シャッター速度を1/800秒とか1/1000秒にしたいところ。ただ、一瞬の動きや表情を切り取りたいので、スポーツ撮影で使うレベルに設定してみた。踊り手さんや観衆の迷惑にならないようストロボは一切使用せず。フィルムシミュレーションはPROVIA(スタンダード)で統一しています。本当はもっと絞り込んでカリッと解像感を上げたいのだけど、そうすると一般客の顔がはっきり映り込んでしまう。プライバシー保護の観点から、一般客の容姿をボカすようF値を設定しているため、全体的にフワッとした描写になっています

さゝ連
さゝ連
天水連
天水連
ANA連
うずき連
うずき連
うずき連
新ばし連
新ばし連
葉月連
葉月連
浮助連
若獅子連
悠久連
悠久連
葵連
うしお連
阿波扇
阿波扇

あとがき

2025年は、徳島市アンバサダーに応募してみようかなと思っています。なれるかどうかは分からないけど。その心は、阿波おどりの公式カメラマンとして活動してみたいから。プロ・ハイアマの錚々たる方達が公式として撮影に入っていらっしゃる。そうした方達のSNSを拝見していると、徳島の人間として、いつか自分も公式写真を撮ってみたいと思う訳です。ふるさとの現在の姿を美しく表現して撮り伝えたい。ふるさとに自分の出来ることを還元したい。少しでも貢献したい。そう願う訳です。果たして自分がその域に達しているかどうか。おそらく達していないだろう。ヴォルティスの写真ですら中途半端な自分にやれる訳がない。日々、研鑽し、自問自答しています。徳島のために自分は何をなすべきかと。自分はどこに向かっていくべきかと

今回の撮影に使用した機材は

Body:  Fujifilm X-HS2
Lens:  XF200mm F2 R LM OIS WR

#阿波おどり
#徳島

注意

掲載した写真は、特に断りのない限り、すべて私が撮影したものです。目的の如何を問わず、無断使用、二次利用を禁じます。よろしくお願い致します。

The pictures shown here are taken by myself unless otherwise noted. Copyright is revered. No secondary use of the pictures are allowed. Thank you for your understanding.

この記事が参加している募集