
株式会社KaienのけーすけさんにAVOS(メタバース)の活用例を聞いてみた!
こんにちは。今回は、発達障害のあるお子様向けキャリアデザイン教育を手がける、株式会社Kaien 教育事業部 TEENS 川崎の「けーすけさん」をゲストにお招きして、AVOS(AOIKEバーチャルオンラインスクール)の導入・活用事例についてお話を伺いました!ご自身も発達障害の診断を受けて「写真を撮る」ことで記憶を残しているというけーすけさん。自分と同じように発達障害で悩む人を応援したい!という思いで現職に就かれました。今回は、そんなTEENSけーすけさんの愛情あふれるAVOSの使い方についてご紹介します。
なお、当日のバーチャルインタビューの様子はYouTubeでもご覧いただけます。ぜひご視聴ください!(フルバージョンの動画はこちら)
けーすけさんのプロフィール(2022年11月時点)
ご経歴
・20歳の時に発達障害の診断を受ける
・教育学部卒業後、新卒でKaienに入社。教育事業部TEENS川崎に所属
・2021年にオンラインサービスしごと未来塾開始、開始当初よりナビゲーター(司会)として講座を運営
ご趣味
写真撮影、ゲーム
けーすけさんに関するNHK取材記事
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220819/k10013778731000.html
この記事では発達障害のこと、周囲との違いに悩んだけーすけさんの子供時代、そして、その違いを強みに変えて社会に活かすけーすけさんの心あたたまる物語やお人柄などに触れることができます。とっても素敵な記事なので、皆さんぜひ読んでみてください!
株式会社Kaien 教育事業部TEENSとは?

まず、株式会社Kaien様は2009年に創業し、発達障害の方が強みや特性を活かした仕事に就き活躍できるよう、さまざまな支援サービスを展開されています。ライフステージごとに、小中高生向け支援、大学生向け支援、大人向け自立訓練、就労移行支援など、ご自身やお子様のニーズに合わせて専門的で真摯なサポートを受けられる点が特徴です。
このKaien様の事業の中で、小中高生向けの教育支援を行っているのが教育事業部TEENSです。

発達障害のお子様のお悩みは千差万別ですが、皆さんに共通して育んでいただきたいのが、人生の幸せにつながる「はたらく力」。TEENSでは、まずは安心・安全を感じられる場所でお子様が楽しみを見出したり学びを得たりしながら「はたらく力」を身につけられるようサポートされています。

具体的な取り組みは主にこの2つ。1つ目は「放課後等デイサービス」。首都圏に9事業所あり、けーすけさんは2022年11月現在、川崎事業所にお勤めです。この放課後等デイサービスでは、擬似職場のなかで自分の向き・不向きを探求できる「お仕事体験」や、パーソナルコーチと一緒に段取り力や相談スキルを学べる「個別セッション」などのプログラムがあります。ご利用説明会や体験セッションも随時開催されていますので、ぜひこの機会にチェックしてみてください。
2つ目は「しごと未来塾」。こちらはオンラインのプログラムで、月額制で平日毎日利用し放題です。このしごと未来塾では、主に3つのステップを通して将来の就職や自立した生活につながるスキルを身につけることができます。
同世代の仲間の声を聞いて自分を知り、周囲への関心を広げる。「自分研究講座」などさまざまな講座があります。
学校や地域では学べない “はたらく”ためのスキルが身につくオンラインプログラムと検定制度。プログラムはなんと数百種類!
小中高生インターンで働く現場に触れて本物を知る。企業と協力した職業体験プログラムなどが開催されています。
かなり充実したラインナップですね。詳しく知りたい方はぜひTEENSのホームページをチェックしてみてくださいね。
ちなみに、けーすけさんが所属されているTEENSでは、2つ目の「しごと未来塾」でAVOSをご利用くださっているとのこと。「発達障害とメタバースは相性が良い!」とおっしゃるけーすけさんですが、実際どのようにAVOSを使って発達障害のお子様向け教育支援プログラムを展開されていらっしゃるのでしょうか。とっても気になりますね。
さっそく、けーすけさんのAVOS活用例を見ていきましょう!と先に進みたいところですが、そもそもAVOS(AOIKEバーチャルオンラインスクール)って何?
以前の記事でもご紹介しましたが、あらためておさらいしてみます。
AVOSとは?

AVOSは、オンライン上にバーチャル教室を作成し、オンラインスクールを作れるシステムです。生徒はアバターを使ってログインし、授業を受けることができます。
バーチャル教室を使ったオンライン授業のシステムをベースにして、成績管理、レポートの提出、オンデマンド動画レッスン、履修登録など、学校運営に必要な教務機能、事務機能も、必要な機能だけを選んで追加できます。
地域のスクールや、高校、専門学校、大学などの教育機関をはじめ、クラブやサークル、企業様のリモートワークなど幅広く利用することが可能です。
おぉ!これは、最先端技術のメタバースを使って教育の場づくりができる仕組みですね。なんだか難しそう? いいえ、ボタンひとつで簡単にインターネット上に学校が作れちゃうんです。
AVOSの特徴は、単に先生と生徒が集まるバーチャルの学校空間を作れるだけでなく、LMS(Learning Management System、学習管理システム)と呼ばれる、成績管理やレポートの提出など学校運営に必要な機能がまるごと搭載されている点。

次回予告
そんなAVOSを使って、けーすけさんは発達障害をお持ちのお子様に対して、どんなお取り組みをされているのでしょうか。次回の記事で、けーすけさんのAVOS活用例をご紹介します。
株式会社Kaien 教育事業部TEENS リンク集
しごと未来塾(メタバースを活用中のオンラインサービス!)
放課後等デイサービス
ご利用説明会及び体験セッション随時開催中!
Twitter「TEENS@発達凸凹×10代×強み」(フォローよろしくお願いします!)
☆ 無料でバーチャルスクールを作ってみよう!☆
AVOSの無料体験やお問い合わせは、以下のリンクからお気軽にどうぞ。