![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/160214199/rectangle_large_type_2_69f655d7f92d0059dc04b3f4ad4f5d3e.jpeg?width=1200)
斎藤幸平 (経済思想家) #AVMS 応援メッセージに寄せて From 後藤正文
斎藤幸平 (経済思想家)
![](https://assets.st-note.com/img/1728167849-drZh26oGP9BqUeJVOb4RsHf8.jpg?width=1200)
あらゆるものが金儲けの対象になっていく社会で、割りを食うのは、金もなく、知名度もない若者たち。もっと誰もが音楽をコモン(共有財産)として楽しんで、そこから
斎藤さん、コメントありがとうございます。
自分が持っている機材や、長年現場で学んできた技術をコモン(共有財産)だと思えたのは、斎藤さんからの影響もあります。音楽にまつわるあれこれも、誰かが私有物として独り占めするのではなくて、過去から未来へと手渡し続けていく共有物(モノばかりではないですが)だと考えると、しっくりきます。
だって、僕たちは、生まれたときには、たったひとつの言葉も、メロディも知らない。当たり前に使っているこの言葉も、先人たちからの贈り物ですよね。創作物は誰かの内側から湧き出してくるものではなくて、贈り物をどうやって自分らしく編み直すか、ということだと思います。
また、いろいろ勉強させてください。
後藤正文