yuta0509

宮崎生まれの自称関西人アビスパサポーター

yuta0509

宮崎生まれの自称関西人アビスパサポーター

最近の記事

中国語を勉強して気づかされたこと

 最近、といっても3ヶ月くらい前から本格的に中国語を勉強し始めた。  現在のアルバイト先で旅客案内業務として中国や台湾の観光客と接することが 多かったため、決まったフレーズ程度なら話すことができたのだが もう少し体系的に勉強してみたいと思い、 本屋で初学者向けの参考書を買って、単語の勉強も本格的に始めた。  勉強を始めた当初は、中国語を学ぶことに一種の楽しさを感じていた。 椅子は(yǐzi)など、日本語と同じ読み方、同じ意味を持つ単語も多い。 しかしながら教科書のレッ

    • 現在完了形の違いをどのように教えるか How to teach present perfect 

       はじめに  私は、英語教育は専攻ではないので自由研究の領域として読んでいただきたい。  現在完了形を指導するのはかなりのチャレンジであると感じるのは私だけであろうか。  実際に平成29年度告示の新学習指導要領を参照すると 現在形や過去形、現在進行形、過去進行形、現在完了形、現在完了進行形、助動詞などを用いた未来表現 として「現在完了進行形」が、「仮定法」とともに高校内容から移行されていることを示している。 時制や未来表現こそが英語学習者を苦しめ、当事者でもあった私は

      • There is more happiness in giving than in receiving.

         「いつも感謝していなさい。絶えず祈りなさい。すべてのことについて感謝しなさい。これが、キリスト・イエスにあって神があなた方に望んでおられることです。」(テサロニケの信徒への手紙 5章16節ー18節)  私が一番好きな聖書の箇所である。そしてタイトルにもある英語のワンフレーズは私の英語の師でもあり、キリスト教伝道者でもあるあるフィリピン人の方から与えられたフレーズの一つである。 このように私も誰かに与えられる人になりたい。常に他者のために、誰かのためにと思って行動してきたは

        • 英語では品詞を意識する:初級編

          英語の品詞について  皆さんは英語を学習する際に*品詞*を意識しているだろうか。   英語における品詞は主に、名詞(Noun)、形容詞(adjective)、動詞(verb)、副詞(adverb),前置詞(preposition),接続詞(conjunction),代名詞(pronoun),間投詞(interjection)の八つが挙げられる。  品詞が八つもあると考えてしまうと、俄然英語が苦手な人々にとってはやる気を削いでしまいそうなものではあるが、単語を効率よく暗記し、実

        中国語を勉強して気づかされたこと

          アビスパ優勝が私にもたらしたもの

          11月4日 決勝 11月4日、ルヴァンカップ決勝、アビスパ福岡対浦和レッズ。   リーグ戦後半戦の快進撃と初の決勝進出の勢いそのままに乗り込んでくるアビスパ福岡に対するは3度のACL制覇の経験を持つ、言わずと知れた強豪浦和レッズ。 準決勝セカンドレグで逆転し、横浜Fマリノスを敗退に追い込んだ勢いそのままに手慣れの決勝の舞台で迎え撃つ 結果はもう皆さん既にご存知であろう。2023年ルヴァンカップは、アビスパ福岡の初優勝で華やかに幕を閉じた。 今回の記事の概要  これを

          アビスパ優勝が私にもたらしたもの

          Kaoru MITOMAのブライトンに行ってきた話①

          初イギリスからのブライトン観戦記  三笘薫 変幻自在のドリブルで、百戦錬磨のプレミアリーグのディフェンダーたちに大きな衝撃を与え続ける。いまや名実ともに日本を代表するサッカー選手の1人である。  今回、私は2017年に筑波大学在籍時の三笘選手に天皇杯で被害を被ったアビスパ福岡サポーターを代表し?8月26日、決戦の地イギリスのブライトンへと乗り込んだ。(2017年天皇杯3回戦で当時J2のアビスパ福岡は1-2で三笘らを擁した筑波大学に敗れジャイアントキリングを喫した。2回戦では

          Kaoru MITOMAのブライトンに行ってきた話①

          本を読むという習慣は何をもたらすのか

          読書の可能性について 本の出版数は年々減少の一途を辿っている、若者は読書をしない、活字文化の崩壊などと、昨今「読書」に対してマイナスの言葉が多く並んでいる。  以前私が読んだ印象深い本の一つに齋藤孝さんの「読書力」がある。そこでは、「読書は筆者との濃密な対談である」と称されていた。読者との濃密な対談と言われると尻込みしがちではあるが、簡単に言えば難しい話だけが読書ではないと言える。すなわち読書は娯楽としての側面を持ちつつ、学修手段としての側面も持つのだ。  このことからも、新

          本を読むという習慣は何をもたらすのか

          夏の終わりに思い出すのは、1枚の切符

          今年も夏が終わる。長かったようで短い時間。時が過ぎるのを短く感じたのは年を重ねた証拠なのだろう。そんな夏の終わりにふと思い出した1枚の切符。 それは10年前の福岡の小学生なら必ず一度は使ったことのあったきっぷである。 夏休みなどの長期休み期間中限定の1日地下鉄乗り放題券。 魔法のきっぷ。天才、高島さん男前!ロープウェイ!ウェイ!とこの制度に関わった人をついつい誉めたくなってしまうほどのそのチケットの名前は 『ちかまるきっぷ」 知らない人のために簡単に説明すると、このきっ

          夏の終わりに思い出すのは、1枚の切符

          親や先生が言う「勉強しなさい」を英訳しなさい

          はい、授業始めます。今日は英語の助動詞について学びますよ〜。まずは助動詞は肯定文では動詞の前におく!そしてそれぞれに意味があるから注意しようね〜 mustは「〜しなければならない」shouldは「〜すべき」という意味を持つよ〜 じゃあ問題に>>> こんな知識詰め込み型のクソみたいな授業を一発かましたところで本題に行こう。 つくづく親や先生たちが子どもに言う「勉強しなさい」ってなんて都合の良い言葉だと思う。 というのも彼らは、その言葉を発する時、具体的なタスクを述べてないか

          親や先生が言う「勉強しなさい」を英訳しなさい

          声出しが再開されると聞いて

          スタジアムに響く、チャント、歓声、ブーイング。お互いのサポーターの感情が声や手拍子を通してぶつかり合う。サッカー観戦の醍醐味はここに詰まっていた。 そのことに関連して、高校3年生の時に読んだある現代文の問題にこんな話があった。なぜ人間はスポーツを見ることに熱中するのか。筆者曰く人間はスポーツを見るとき、選手と観戦する人間の体が一体化するらしい。それにより、まるで自分のことのように選手の一つ一つのプレーに熱中し、時には感情的になるのだ。 しかし大人の世界ではどうだろう。感情

          声出しが再開されると聞いて

          チャントを歌う素晴らしさに気づかされた話

          はじめまして! 新型コロナウイルスの影響でJリーグは4月3日の再開を諦め、5月まで再延期という報道が昨日出ていました... 悲しさとともに、まあ当然ではあるか...納得しまう自分もいました。安全に配慮した結果であり日本での感染者数、死者数は現在も増加しているので、まずは少しでも状況が良くなるように祈るしかないのかな...とは思います。 本題に行く前に興味はないかと思いますが少しだけ自己紹介をさせて下さい!(笑) 僕は宮崎生まれで小学3年生から福岡に来ました。 福

          チャントを歌う素晴らしさに気づかされた話