見出し画像

【欧州冒険記】 vol.0.5✍🏻

本日2025年1月9日、フライト当日!
朝6時半に家を出るから5時台に起きれば間に合うのに、只今の時刻午前3時。
微妙すぎるーーーけどまあ飛行機でどうせ寝るしなあと思ってnote書くことに決めました。

いまどんなきもち?
って自分に聞いてみたけど、
正直言うとかなーり実感湧いてない〜
至って冷静です。いつも通り。笑

まあ去年は4カ国も行ったから定期的に飛行機に乗ってるし異国で生活してるし、慣れっていうのもあるけど、今回に関しては長期間&日本でも過ごしたことない雪国という今までの正反対な環境に飛び込むから想像ができてない、っていうのが大きい。
流石に、昨日まではなかったある程度の緊張と数時間後に飛ぶんだ、っていう実感はひしひし感じてきているけど、。

だけど不安はいつも通り0.5%くらい^ ^
なんでかっていうと、

自分の好奇心に素直に従って行動した結果後悔したことなんてないし、たとえしんどいことつらいことがあっても絶対に自分の糧になるっていう自信があるから

、、なのかな? たぶん。

そもそも、好奇心で飛び込もうとしてる世界に対してなんてわくわくしかないよね?^ ^

不安要素の0.5%は何かっていうと、
やっぱり人間関係かなあ👥

寮生活だから自分の生活の中に常に他人がいて、1人の時間超超超超必須な私にとっては正直かなーりのストレスになると思う。

自分にとって許し難い性格、性質をお持ちの方に出会おうものなら、きっとシャットダウンしちゃうんだろうな、耐えられるかな、頑張って仲良くしようとするのかな、
なんてことを考えていたりしますが、
まあ正直言うとこれも実は楽しみだったりして。

生まれてこの方人間関係には恵まれすぎてる自覚があるからこそ、言わば自分にとって体験したことのないピンチに遭遇した時に自分はどう対処するのかな〜って客観視してみると、またこれも学びだな、と。

他にも、英語が聞き取れない、話せない、会話についていけない、疎外感を感じる、、、

「もしかしたらつらいことだらけかも」

「、、、うーん、まあそれも一興!」

って最終的に思えるのはかなりの楽観的人間な証拠でしょうか〜

まあ、こんな不安を他所に数週間後の私は楽しいデンマークLife スタートさせてるんだろうなと、期待も込めて思っておくことにした😌


あと他に今思うことって言ったら、
とにかく感謝のきもち。

まずはだいすきなお友達たち。

心の中では、
(たかだか半年程度、しかもおそらくみんなが思ってるようながちの留学ではないのに、なんか申し訳な〜、、)
とか思っている私とは裏腹に、
一生の別れ?!ってくらい離れることを悲しんで、わざわざプレゼントを用意してくれたりたくさん会ってくれたりいろんな言葉をかけてくれたり。
本当に本当に、このラスト数週間しあわせすぎて脳がとろけてました。

こんな1人で海外飛び出しまくってる1人で生きてけそうなやつでも、やっぱりみんなの存在って大きい。感謝しかないです、だいすき。

あとは、柔軟に対応してくださった大学の先生たち👨‍🏫

まだ後期の途中で授業まあまあ残ってるにも関わらず、「留学行くから後半出席できないけど履修させてほしいです」って旨を伝えたら快く受け入れてくれて、特に領域の先生たちは最終発表も現地と繋ぐオンラインで対処してくれて、
ほーーんとうに助かってる。

今期もまるまる休学しようと思ってたけど諸々の事情を加味した上で、在学したまま、しかも授業もちゃんと取れてよかった、有難い〜

なんとなんとゼミの先生はフォルケ卒業生だったし、、!!
何十年も前の話だけど、、って写真とか引っ張り出してきてくれたりもして。
学校は違うだろうけど、心強い先輩^ ^


そして最後は、やっぱり家族。

まずは年越しから今日このフライトの日までお家でお世話になったおじいちゃんおばあちゃん。
いや、本当にお世話になりすぎました。
絶対に元気に帰ってきて、数年後には恩返ししまくります。

あとはお父さんお母さん。
放任主義ながら密かにすごい心配して気にかけてくれて、でもしっかり背中も押してくれて、、
ここでは長々とは語らないけど、
とりあえずいつもありがとうの気持ち🫶🏻

人生のロールモデルとも言えるお父さんとは、もしかしたら現地の学校が終わってから夏頃にヨーロッパで落ち合って親子旅行するかも?!
私のこの好奇心と度胸とぶっ飛んだ人生設計は、きっと父譲り👨🏻 いつもありがとう〜

長女の娘、かなり自由奔放ですがどんどんビッグな人間になります。見ててください。


ということでまたもやつらつらnoteになってしまった〜けど今思うことはこんなところ。

感謝を忘れずに、全力で心も身体も使いまくってたっくさんのことを学びとして吸収してきます。

あとは、生きて帰ってきます。これが一番。

最高の2025開幕になりますように🪄

まずは無事に現地まで辿り着く。✈︎

いってきます〜👋🏻



いいなと思ったら応援しよう!