![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144155700/rectangle_large_type_2_bb5720cfe5afed4ab9c5ce8a8ca448f6.jpeg?width=1200)
皆さまこんにちは!
ミスター600mm!!
光の当て方はとても重要だと認識している航空写真家の深澤明です。
写真を撮るとき、被写体にどう光を当てるかがとても重要です。
いやいや、ヒコーキなんて自分で光を当てるわけではないから、「どう当てるか」なんて言われても、とお思いかもしれません。
確かに自分ではストロボでライティングするようにはできません。
しかし、そう当たっている時に撮るか、と実は本質的には同義だと考えています。
同義というのは、どちらも理想とする形、最終形はほぼ同じだという事です。
それを自分で作り上げていくか、状況を活かすか。
その違いだけなのです。
どう当たっていて欲しいか。もしくは目の前で展開されている状況で「これこれ、この光よ!」のニヤけることができるのも、求めている答えが近いからこそです。
自分で当てるか、偶然当たっているかの違いなど、どうでも良いのです。