クラブツーリズム 『写真講座付き!バスで行く羽田空港外周探訪』 御礼とレポート
皆さまこんにちは!
ミスター600mm!!
寒さの中、参加してくださった皆さんの体調が心配な航空写真家の深澤明です。
2024年2月23日、天皇誕生日の日は朝から冷たい雨が降っておりました。
この日はクラブツーリズムの写真撮影の旅『写真講座付き!バスで行く羽田空港外周探訪』を実施いたしました。
外周、といってもなかなか行く機会もなければ、行き方もわからない、という方もいらっしゃると思い、少しでも外周の雰囲気を味わっていただこうというのがこの企画の趣旨です。
まずは有楽町のセミナールームで60分の写真講座です。
講座では羽田空港の位置関係の確認と風向きによる滑走路の運用についてお話しました。
正直、複雑です、羽田空港。
そこをしっかりと解説いたしました。
そのあとは、各撮影ポイントで撮影した作例をお見せしながら、狙いどころや魅力をお伝えしました。
その後、大型バスでまずは京浜島つばさ公園へ。雨が絶賛降り続き中でしたが、撮影開始!C滑走路(RWY34R)からの離陸機を狙いました。
60分ほど撮影している間に、B737やB767、B787、A350、A330などが離陸していきました。離陸滑走をどこから始めたか。行き先はどこか。運航エアラインはどこか。機種は何か。
それらの違いをできる限りお伝えしました。そして、皆さんの目とカメラのファインダー越しにそれらの違いを体感していただけたと思います。
中には撮影そのものが久しぶりで、カメラの設定をどうしたら良いかわからない!という方も。
そういう方も深澤にお任せください〜!!懇切丁寧にお伝えしますよ〜〜〜〜!
寒くて皆さんの体調が心配でしたが、バスへと戻り次は浮島町公園へ。
浮島町公園へは多摩川スカイブリッジを渡りました。
浮島町公園、実はとても寒いのです。他の撮影ポイントよりも、格段に寒いのです。なぜならば風が吹き抜けていくんです。
なので、春先など暖かくなったからと薄着で行くと、風邪ひきます。
冬ならなおさら、大袈裟なぐらいに着込んで行っても後悔はしないレベルです。
寒風吹き荒ぶ中で、しかも雨混じりでは長時間撮影ツアーで滞在するのはナンセンスです。ワタクシの判断でスケジュールよりも相当早めに切り上げました。
しかしながら、写真はしっかりと撮影していましたが!!
いや〜〜〜、バスの中は暖かい!!
さて、次の撮影ポイントは東扇島東公園です。
屋根付きの大きなドームのようなところがあるのですが、そこをベースにして撮影しました。
結果的には撮影中雨は上がりませんでした。
しかしながら、各撮影ポイントで、晴れた日や満月の夜を想定しての質問を投げかけてくださったりして、悪天候の中でも前向きに撮影に取り組まれている皆さんにとても元気をいただきました。
ありがとうございました!
またこの外周ツアーは良い天気の日にリベンジしたいですね。
ご参加くださった皆さま、本当にありがとうございました。今後ともクラブツーリズム 写真撮影の旅 深澤明をどうぞよろしくお願いいたします。
募集中のツアーも告知しちゃおうかな!
↓ 3月24日日曜日 催行決定です(残数わずか) ↓
↓ 4月14日日曜日 募集中です ↓
↓ 5月19日日曜日 募集中です ↓
↓ 6月9日日曜日 催行決定です(残数わずか) ↓
今後とも魅力あふれる撮影ツアーを企画してまいります!