
飛騨高山でハーブティーブレンド
暮らしにホッとひと息つけるようにと、ハーブティーのブレンドをしているアヴォンタージュです。
自然豊かな岐阜県飛騨地方で有機栽培されたハーブと世界各国から厳選したハーブを使用しています。
まずは自己紹介から
人情味があふれ、空気も水もきれいな飛騨高山にUターン。
山に囲まれた街の雰囲気とはうらはらに社会の組織の中でストレスを感じ続け、ふと立ち止まるきっかけがあり自身の生活を見つめなおしました。
今でも細々と続けているヨガ。
先生や一緒に学ぶ仲間の生き生きしている姿に触発されたことが組織を抜け出す後押しとなりました。
苦くてマズい
ヨガ仲間が飲んでいたハーブティー。
真似して飲んだら、苦くてマズい。
やっぱりコーヒーだ!と思うも、世の中に出回っているということは美味しいものもあるはずだと再チャレンジ。
オッ、おいしいかもと思うハーブティーに出会いました。
甘い、酸っぱい、苦いなどの味の違いは植物を知ればわかるかもしれないとマニアックな性格から学び始めました。
タイミングよく興味のあった陰陽五行とフランスの自然療法の考えをもとにしたブレンド方法を教えてもらい、日々の暮らしにハーブティーも取り入れるようになりました。
ハーブティーを求める人が意外といる
ハーブティーをブレンドしていると話すと、思っていた以上にハーブティーを日常に取り入れている女性が多くいました。
世の中のことを知らなすぎる私はビックリ。
甘い味のブレンドは作れる?とか、イライラを解消できるものは何?など
ドンドン質問をぶつけてもらいました。
自分だけじゃなく癒しを求める人が周りにいるのであれば、もっている知識を提供するのも新たなチャレンジと捉えて今に至ります。
飛騨にこだわる
一度、地元「飛騨高山」を飛び出したときに改めて田舎な飛騨の魅力を感じました。
魅力について詳しく語りませんが、
訪れたことのない方はぜひ来て体感してください!
自然が多く空気も水もきれいな場所で育てたハーブを使いたいという思いが強く、有機栽培農家さんにハーブ栽培をお願いしています。
いずれは自身がブレンドするハーブティーはすべて飛騨地方でとれたものを使いたいという夢をもっています。
今後は、植物やブレンドについて書いていこうと思います。
たまに脱線するかもしれませんが、ぼちぼちと書いていきます。
どうぞよろしくお願いいたします。