![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/89540614/rectangle_large_type_2_334a8ad07caa057343e0a5e480c5829a.jpeg?width=1200)
福島原子力発電所事故(1)
2022年のコメント
2013年にやっとのことで、東京から沖縄に被曝回避で移住した。避難者は多かれ少なかれ、移住先で言われることがある。「自分の命が惜しくて、逃げてきたんだろう。逃げたくても逃げられない人もいるのに」。私も、言われました。
タイトルの写真は、東京から避難するときに、私が出版した書籍の表紙。沖縄へ母子避難した何人かの母親へのインタビュー集。
![](https://assets.st-note.com/img/1666438421984-OsKE4P5Dm2.jpg?width=1200)
2011年3月24日
懲りないこの国
大量の野菜が廃棄される。昔のことを思い出した。
焼津のマグロ漁船・第5福竜丸が、ビキニ環礁でのアメリカの核実験の被曝を受けた。被曝した乗組員のうち、久保山愛吉さんが、収容先の病院で亡くなった。収穫したマグロは、廃棄処分となり、築地に埋められた。
私が、核廃絶を考えるようになった出来事です。
広島・長崎・第5福竜丸を経験しながら、この有様。ほんとうにこの国は救いようがないと、あらためて思う。
![](https://assets.st-note.com/img/1666436617613-C9ABg22lbk.jpg?width=1200)
たけのこは、放射能を溜めやすい。とても美味しい春の味覚だけれども、残念ながら東日本のものは食べないようにしている。千葉県は地形や気流などの関係で、汚染がないとは言えない。あえてその地方のものを、いくら無料でも、食べようとは思わない。ましてやこれは、事故から1年しか経っていない。
詳しくは、みんなのデータサイトで。
![](https://assets.st-note.com/img/1666437048374-gPsf4C8xNw.png?width=1200)