最新の記事

固定された記事

32:ハードパン生地で焼き芋パン。甘めのさつまいもだけど、具材としてはもう少し甘味が欲しいとろこ。そこで、出場機会を与えられず、暗所にいた粒ジャムを起用。朝活で焼いたため、焼き立てを朝食に頂く。いい塩梅の甘さ。外はパリッと中はフワッと。うまいじゃあないですか!毎日こうだったらねえ

51:米粉ペーストを入れてテーブルロール。ロールパンにウインナーとカマンベールチーズを入れて。しっかり包んでも、若干チーズが溶け出てしまった。入れ込むなら硬めのチーズがおすすめ。生地がシンプルなので、ウインナーの塩っけが食欲そそる。朝食食べたのに、ついついこれもひとつペロリ!

50:猫型の食パン型を購入。ユルい生地だと漏れてしまうので、固さの研究が必要です。それを差し置いても可愛すぎる!我が家には、ハチワレ・黒・茶とら・キジトラの愛猫がいます。パンで柄を表現したい欲に駆られている今日この頃。キジトラって!ノーマルに焼いてスライス後に模様かくしかないかな

49:米粉プレッツェル🥨岩塩をかけて仕上げています。プレッツェルらしい、良い色に焼けました。外カリッ!中フワッモチッ!甘く無いので、朝食やランチにちょうど良いと思います。コーヒーと合う〜コーヒー☕️食べ過ぎは糖質過多になるので、注意!と言いつつパクっと食べちゃう美味しさ。

48:米粉パンだからって食べ過ぎは禁物!小麦より少ないとはいえ「米」も糖質がそれなりにあります。ご飯、米粉と一緒に発酵食品や水溶性食物繊維やお酢をとってね。糖の吸収を抑えてくれたりするのでおすすめ。「米」は栄養価も高く、日本人の体にはあっていると言われますが、ほどほどが大事。

47:米粉カマンベールノア カマンベールチーズとくるみ入りのパン。外カリっ、中フワッ、な仕上がり。朝食後にも関わらす、ペロリと平らげる長男氏。「焼きたてサイコー!」コメントいただきました(^ω^)コーンスターチが入っているので、時間が経つとかたくなりやすいパン。早めに食べるべし

46:これから焼きます。米粉ハードパン。カマンベールノア。ノアの箱舟みたいな形だからノア?と思ってましたが。フランス語で「くるみ」って意味なので「くるみ入りパン」を指すようです。そういえば、パンオノアもくるみが入ってる!でも箱舟じゃない!勉強になりました(^ω^)

  • 米粉

    1 本