
#07 【仕事】2023年は、前半から後半へ飛躍できた一年でした
本日も見に来てくださりありがとうございます!
aurinkoです!
昨日に引き続き2023年「〇〇してよかったこと」
シリーズです😉
今回は少し真面目にお仕事のお話でも
書こうかなと思います
今年は社会人生で1番
どん底を味わい、苦しみ、
でもめげずに這い上がった結果
嬉しい結果・成果を自分で作れた
1年だったと思います
その中で得た良いも悪いも仕事を通して経験できてよかったこと
共有させていただきます
1.aurinkoのお仕事
●営業
まず初めにわたしは、
都内で医療機器の営業をやっています
2020年まさにコロナがやってきた頃に
今の環境をスタートさせました▶️
担当は有名大学病院5つ
70年近くの会社ですが
女性初の営業のようです
2023年目標数字は5000万円
●プロダクトマネージャー
プロダクトマネージャーとは..
製品の開発・改善から販売・マーケティング戦略の策定まで全プロセスを管理し、最終的な製品の成功に責任を持つ役割のこと
販売のみしていたので開発は
関わりありませんが
プロダクトマネージャーとして
2製品の他社代理店事業を担当しています
●営業企画
動画コンテンツ制作とホームページの運用です
この3本が業務内容になります。
2.販売体制と顧客サービスの確立に携わるマネジメントを経験できた
ちょうど去年の今頃からプロダクトマネージャー2つのうち1つを
会社で取り扱うことになりました
海外メーカーの代理店なのですが、
社内の運用体制、顧客への周知活動~納品・アフターフォローまですべてのフローを私がメインでしていました
もちろん夜は帰れないし、ほかの営業活動できないし、
残業代でないし、挙句土日のどちらかはつぶれるし
なんといっても代理店の日本担当者からのパワハラは、
もう私の精神を崩壊させ逃げたいどころか〇にたいまで考えてました
(こちらからの問合せ無視するわりに、1時間おきにSMSで催促のメール・
自分が言ったことは覚えてないくせに人にはあれこれ要求してくる、資料もメーカーが作成すべきところを丸投げetc)
上司たちも英語ができない、メーカーの日本担当者が変わっているとか
変な理由ですべてを私に押し付け、パワハラ報告しても
自分もややこしいことに関わりたくないのか、内うちで愚痴をこぼすだけの環境でした
そうだからこそ自分でやって見せてやろうと奮い立ち、
どん底から這いあがって、逆境に立ち向かう真の強さを培えたと思います。
会社の誰ひとり知識もない分野を勉強し、とにかく製品にふれ、メーカーのマニュアルを読み込んで、販促物を作ったり、得た知識を社内に共有したり顧客対応に結び付ける、今思えば貴重な経験ができました。
3.自分がやっとこは跳ね返ってくる
善いことすれば、善いことが返ってくる
悪いことすれば、悪いことが返ってくる
それをたくさん経験しました
さきほどの海外メーカーの担当者の話に戻りますが、
その担当者と顧客のネガティブな関係性が自ずと耳に入るようになってきました
だからこそ見返りを求めるわけではないですが、
普段からにこにこで営業活動をして相手がどんな立場であろうとも丁寧に接し、問題事は真剣にとらえ誠実な対応するように心にとめてました
「ありがとう!助かった!またよろしくね!」これが何よりもうれしく
その場では数字にならなくとも一つ信頼という対価を積めました
逆も然り、逃げて放置すればするほどどんどん相手の信頼は失っていくことも学びました
長期欠品の時はほんと関係性が潰れるかと
思いました
4.先生の開業に携われたこと
初めてのことでした
自分で情報を得たわけではないのですが
2回目の打ち合わせから参加し
物件の下見から開院までサポートできたことは
感無量です
内装工事下見で
熱中症になったの懐かしすぎます笑
夕方ごろから熱出始めよる38.5の熱笑
ほんと水分補給と
なんか汗かかなかったらやばいということを
覚えておかないとです
5.アフターフォローが大きな商談に繋がった
とある病院で機械を1台入れ、
行きすぎだろと言われるくらい
定期的に顔を出していたら
また総額1100万の大きな商談を先生にもらえました
ちなみに聞くと
※こういった商談は大学病院だと
関東エリアでは10年ぶりらしく
担当になって3年でもらえることはすごいらしい😉
たった1回の訪問だったり
1台でも選んで買ってくださったことに
感謝を持って行動してれば
それは人の心に響くのだと学びました
行きすぎて顔パスの病院ができました笑
2年前のわたしはこうなると想像もしてなかっただろう
通勤電車で毎日同じ時間、同じ車両にのってる人でなぜか赤の他人なのに親近感わくのと同じ
これ以外にも学会や日頃訪問して
得た情報やお困りごとから提案し
購入に至ったものがほとんどです
いかにして得た1つの情報を追いかけるか
大事です
まとめ
しんどい思いもあれば、
営業だからこそこうやって情報収集能力や
課題解決力などの部分で
成長できました
何か試練があるということは
学びがあると言いますが
試練の渦中にある時は
そんなポジティブな余裕なんて大抵ないんですけどね
それでもいつも、電話越しに愚痴を聞いてくれた
家族に感謝です🥲
この1年で
3-5年分の仕事を1年に短縮して成し遂げた感あって
次の目標へ何歩も進めました🐾
来年の誕生日ご褒美買います🎊(突然の報告笑)