![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76858438/rectangle_large_type_2_613b35554051e0bd1955a9d125f851df.png?width=1200)
【仲良くなったオペア】敬語が面倒になる時😶
気が付けば新年度が始まり、もう4月も後半ですね。
恐ろしい。毎日あっという間で新幹線状態ですね🚅笑
今日はちょっと緩いテーマですが、日本人オペアやアメリカで仲良くなった日本人との敬語を使うシチュエーションについて書いていこうと思います。
日本では学校であれば学年で、会社であれば年齢や職歴で
敬語を使う使わないが簡単に区別できますよね。
といっても、私は昔から敬語を使われるのが苦手で大学の時はほとんどの後輩からタメ語で話しかけられていました。
1、2年先に生まれたくらいで、偉くもなんともないしTPOによるけれど、敬語は距離感を感じてしまうのであまり好きではないです。
敬語だタメ語だって気にするのは面白い文化ですよね。
私はオペアを始めてから、オペアの友達を作りたいからとオペア用のインスタグラムアカウントを作りました。
フォローして、会ったことはないけどオペアの大変さを共感したり助け合ったり、とても貴重な存在です。
その中で一つ思うことが、オペアの中での上下関係?先輩後輩関係?ということです。
私から初めてメッセージをするときは基本的に敬語から始めますが、人によっては敬語を使い続けたり、改まって敬語を使わないようにしたりと色々です。
なんとなく私の中では、同じ期間にオペアをしていた人たち、ましてや敬語の概念がないアメリカで出会った人たちと敬語を使うことに違和感を感じていました。
アメリカでオペアをしている人は、年齢制限の関係で同年代が多くあからさまに敬語を使う必要があるシチュエーションはあまり多くないですよね。
そこで、私がもし話している相手より年上であれば
アメリカで出会った訳だし、よかったら敬語やめませんか?
といった感じで、敬語をやめる提案をすることが多いです。
また、逆に年上の人の場合でも同じように言ってくれる人もいたり
その人との関係性で自然と敬語がなくなっていることがあります。
私が年上に敬語を使う分にはいいですが、敬語を使われるの違和感でいつも敬語やめようか?の提案をします😌
これを伝えて敬語からタメ語に変わった最初の会話は、なんとなくむずむずしちゃう感じが、日本人特有だなぁといつも思います。笑
慣れてしまえば一瞬ですが。
日本の人を敬ういい文化でもあり、アメリカにいると少しむず痒い文化でもあり、不思議な敬語という存在の話でした。
みなさんはどっち派ですか?
先輩には敬語を貫きたい!後輩がタメ語話すのは嫌だ!
先輩も後輩もみんな一緒よ。
まぁ要は、TPOとその人との関係性が一番大切ですよね。
最近、書いては途中で集中が切れるという状態で下書きが溜まりつつありますが
自分のペースでゆっくりと、将来色んな人に役立つ記事を書けたらと思います!
今日も読んでくれてありがとうございました。
Have a great day:)