![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/47134671/rectangle_large_type_2_83f6bb2a2097b56e7de624639bcf6633.png?width=1200)
一長一短
ー「シロノワール・フロマージュベリー」
全国に店舗をチェーン展開するコメダ珈琲店。ここのところ、あまり行っていなかったが、久しぶりに父、母と"お茶"することになり、折角の機会なので、自宅からクルマで30分程度の距離にある店舗に向かう。4月下旬ごろまでの期間限定商品「シロノワール・フロマージュベリー」を食べた。あまりに甘いシロノワールに比べ、甘みが幾らか抑えてあって個人的にとても食べやすい。ただ、そのせいで心にガツンと来るインパクトがない。一長一短。シロノワール好きの吽形(妻)にどう伝えようか。なかなか難しい。
トップ写真:コメダ珈琲店が3月3日から販売している期間限定商品「シロノワール・フロマージュベリー」=阿形撮影の素材を素に阿形作成
相違点
シロノワール・フロマージュベリーは、ホカホカのデニッシュパンの上に、ヒエヒエのソフトクリームが乗せてある。そこはシロノワールと変わらない。ただ、食べる前にシロップをたっぷりかけるシロノワールと違い、すでにブルーベリーソースが程良くかかっていて、デニッシュパンの間にクリームチーズがサンドしてあるところが、シロノワールとは異なる。
後味にクリームチーズの酸味が残って爽やかな印象だ。シロノワールの甘さが過ぎる感じが薄れ、個人的にそこがシロノワールに比べて食べやすいポイントと言える。だが、そのせいか、スイーツとしての存在感が薄い。両親の感想も「普通にスイーツしている」といったような当たり障りのないものだった。同じように感じたのかもしれない。
"お茶会"に所用で参加しなかった吽形。ぜひ感想を聞きたい。(あ)