
Photo by
deoxyriboco
精霊の日
カレンダーで見かけて「せいれいのひ」と読んでいたが「しょうりょうのひ」だそうだ。さだまさし氏である。
冗談はさておき本日は平安歌人の柿本人麻呂、和泉式部、小野小町の命日であるらしく三人を偲ぶ日として設定されたらしい。同じ年だったら事件性を疑うレベルである気がするがどうなのだろうか。どう考えても時効だけど。
漢字は単語だけだとどう読むかわからなくてややこしいなぁと思うのだが、英語にもその単語が全て大文字で書かれているとどう読むのかわからない単語があるのだそうだ。POLISHである。これがpolish(ポリッシュ)であれば何か磨くのだろうしPolish(ポーリッシュ)であればポーランド風とかいう意味になるが、全て大文字で単語だけ書いてあるとぱっと読めない。アルファベット使っててもあるのだなそんな事。