![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/16331841/rectangle_large_type_2_f771dba01d31faa0984b850aeb8e6dea.png?width=1200)
大晦日の天体観測
氷点下の気温の中、みんなで天体観測をした夜を私は忘れたくない。
2018-19の年越し、私は友人たちと河口湖のほとりのコテージで年越しをした。
都会の雑踏から離れ、怖いくらい静かで辺りは暗くて、だけど肺いっぱいに吸い込みたくなるような空気と澄んだ空。
近くのスーパーで買い出しをして、食べて飲んでガキ使を観た。
地元も住む場所も全然違う私たちだから、わざわざ集まってでもこれをする必要があった。
この時間が一生続けばいいのに…
また次全員で集まれる日はいつか分からない。
そんなことを思い、いや、たとえ思わなくても愛おしい時間だった。楽しい時間だった。
「あけましておめでとう!」
年が明けてから、ダウンを着込んで外へ出てみた。
外は氷点下だったが不思議とそこまで寒さを感じなかった。
空を見上げると澄み切った新年の空に無数の星が見えた。私が住む街ではこんなに星を見れないからとても感動した。
これを写真に収めようとスマホを向けても撮れたのは暗闇ばかりだったので、心に留めることに専念した。
初日の出を見ようと仮眠を取ったのが敗因、、、二度寝してしまい起きると結局明け切った朝があった。
大晦日の空気と元日の空気。
感じ方が全く違うのは不思議だ。
大きく太陽を携えそびえ立つ富士山。
どんな時代になっても日本人は富士山を撮りたい人種なんだろうなと思いながら私も撮った。
なんかもう今年も年の瀬みたいな話を書いてしまった……
だけど、まだ来年には足踏みしててもらいたい。
まぁ言いたいこととしては、午前2時にフミキリで望遠鏡担いできたキミと天体観測したいなってことです。
いいなと思ったら応援しよう!
![yum](https://assets.st-note.com/poc-image/manual/preset_user_image/production/i534204623b44.jpg?width=600&crop=1:1,smart)