見出し画像

Unreal Engine4基本操作とショートカットキー

最近私はUnreal Engineをよく使っています。

今まではUnityを使っていました。
Unityを初めて使った時もあまりの便利さに感動しましたが、Unreal Engineはそれ以上でした。何が違うかというと表現力です。最初から用意されているものがだいぶ違います。

なのでUnreal Engineを使えば、初心者でも比較的簡単にゲーム制作ができたりします。

しかし最初は操作方法を覚えるのが大変だったりします。
そこが大変です。
でも操作を覚えてしまいさえすれば後はラクです。

ショートカットキーを使いこなすと作業効率が良くなります。
サクサク作業が進んだほうが、気持ちよく制作ができますね。

ビューポートの操作

オブジェクト移動モード → W
回転モード → E
拡大・縮小モード → R

ズームイン・ズームアウト → マウスホイールを回す
視点を前進 → マウス右ボタン + W
視点を後退 → マウス右ボタン + S
視点を左へスライド → マウス右ボタン + A
視点を右へスライド → マウス右ボタン + D

オブジェクトにフォーカス → F

プレイ → Alt + P

イベントグラフの操作

イベントグラフではノードを線でつなぐ事によって複雑な処理でも簡単にできるようになっています。

線でつなぐ時はピンからドラッグ&ドロップなのでわかりやすいですが、つないだ線を消すやり方がわかりにくいです。なぜかというとDelキーを押しても削除できないからです。

で、どうすればいいかというと

Altを押しながらクリック

するとノードをつないでいる線を削除できます。

ビューポートではオブジェクトをDelキーで削除できますが、イベントグラフではそれができません。

このやり方は公式サイトには書いてありますが、専門用語も多く、初心者が目的の情報を見つけるのがちょっと大変かなと思いました。

なので操作方法には一貫性を持たせてほしいものです。

その他

この記事は私がUnrealEngineを使いながら追記していきます。

ではまた!

いいなと思ったら応援しよう!