知識は武器~音楽祭でピアノ伴奏して~
#ファミマ予想図2
#ブレーキランプ5回は毎度あり
・・・・・・・・・・・・・
■■■■■■■■■■■■■
■音楽祭でピアノ伴奏して■
■■■■■■■■■■■■■
今日は,音楽の専門的な話も含まれるので,分からないことも多いかもしれません。「いいね」を全く期待していない書き込みも珍しいです。スルーで。
____________
●そこそこ緊張するよね●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
人前で,生で弾くのって久しぶりで,緊張しました。
鍵盤が,指先にねっとりとまとわりつくくらい,手汗がすごかったです。昨日までは,「余裕かな?」と思っていたのですが,緊張するときは緊張するね。
____________
●トラブル その1●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
本番前,流しで弾いてみたのですが,恐ろしいことが起こりました。
前奏が弾けない!!!
どうすんねん。あと30分。
何とか,何とか,楽譜をもう一度見直す。一つずつ弾く。
それでも詰まる。
一度休憩をとる。
弾けるじゃん♪
さすが,俺。
トラブルは,落ち着いて対処せよ。
____________
●トラブル その2●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
さ,本番。
前奏は問題なく,クリア。
じゃ,大丈夫じゃん。
ほら,1番のAメロもばっちり。
Bメロも,動きが大きくなるけど,大丈夫じゃん。
いけいけ~!!このままいけ~。
そして
↓
突然
↓
頭から
↓
楽譜が消えた。
↓
頭真っ白。
次のコード,分からんようになった。
余裕やったので,楽譜見ないで暗譜で弾いてたから急に楽譜見ても,どこを弾いているか把握できていない。
次の小節まで,あと3拍。時間にして1.5秒。
どうする?
____________
●奇跡の1.5秒 ●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
次はどの音を弾くの?
分からない!
え~っと。
これ!
↓
↓
正解!コードはG。
↓
となると,次はCだったはず。
ということで,もう寿命が延びた。
↓
ほな,その次は?Cということは,Amになる。
↓
Amということは・・・
↓
ツーファイブが来る。
↓
DmでG
↓
乗り切った。
あとはAメロ。大丈夫。これでOK。
この出来事,約1.5秒です。
ベホイミもびっくりの回復です。
あとは,楽勝。
最初に戻って,楽譜を見ながら再生していくだけ。
何なら,演奏を盛って,ド派手に行こうぜ!
____________
●長期経験による理論武装●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
このトラブルを回避できたのは,運もありますが,経験から来る,音楽理論。特に,学校唱歌は,ニューミュージック系にある,特殊なコード進行はなく,ベーシックな感じで進むものが多いです。
JPOPで有名な「カノン進行」すら,まれです。
以前,投稿した,「エロいコード進行」がある曲だったら,今頃,廃人です。
胸張って,終える事が出来ました。
よかった。
ほっとした。
____________
●結局は何が言いたいか●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
知識は武器になるということです。
今回の事案は,武器というより,防具でしたが,何にせよトラブル回避ができたのは,知識があったから。
普段の生活でも,知識があるから,救われた命ってあるでしょ?
東日本大震災の,釜石の避難はまさにそれ。逃げ方を知ってたから。
知識があることで,生活が豊かになったり,生命を守ったりすることができます。何でも知っておく必要は何ですが,知ろうとする努力はあってもいいし,飛び込んでくる情報をおおらかに受け止める度量もあってもいいと思います。
積極的に,知識獲得,しよ?
・・・・・・・・・・・・
今回のピアノ伴奏は,職場で私の音楽について知ってもらう良い機会でした。
それに,昨年受け持った子どもたちへの感謝の気持ちを形にすることもできました。力になれてよかった。
今,あつめる君の音楽スキルを疑っている人は
「お前,偉そうに言ってるけど,緊張してたのと,トラブルで,本番の子どもの歌,全然聞いてなかったんちゃうん?」
と,鋭い突っ込みコメントをしてみてください。