ボイスレッスン無料体験で学んだこと
来月の結婚記念日に,今から二人で「何しよっか」と相談しているだけで楽しいので,別に何も用意しなくてもいいかなと思う「幸せの達人」ことあつめるです。
#サプライズはしない方が幸せ
#いっしょに考えたほうが会話が増えて幸せ
・・・・・・・・・・・
そろそろ歌がうまくなりたいと思うので,動いてみました。
■■■■■■■■■■■■■■■■
■ボイスレッスン行ってきた■
■■■■■■■■■■■■■■■■
「歌あんまりうまくないんだよね」という言葉がネガティブに感じ,初めてボイスレッスン行ったので,1)内容 2)思ったこと 3)勉強になったことをまとめておきます。やっぱり3)に気付けたのはよかった。
____________
●ボイトレの内容って?●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【自分が歌いたい曲を講師と共有】
福山雅治「squall」をチョイス。他にも覚えたい曲は合ったのですが,ムリな曲を選ぶより,ある程度覚えているものにしておく方がベターだと判断しました。ムリはしない。
【まずは好きに歌ってみる】
「まずは好きに歌ってみて」と言われたので,ピアノでの弾き語り。普段通りに歌うだけなのですが,緊張はしました。声が出なかったです。
【発声するときのポイント指導】
今回のメインです。教えてもらった発声のポイントでした。
・歌うとき舌の力を抜く。
・発声のときは丹田に力を入れる。
・軟口蓋の奥から声を出すイメージで。
要は,口腔内の体積を広げるために舌を下げて,遠くに声が届くように呼吸をしてイメージを持つということだそうです。それに加えて,姿勢のことも教えてもらいました。曲を覚えていないと,歌詞と鍵盤に意識が行ってしまって前かがみになってしまうから,歌と演奏は覚えるくらいまでやっておかないといけないそうです。
____________
●やってみて思ったこと●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
いちばんに思ったのは「この人ほんまに講師?」と,見た目のフォルムに圧倒されました。
お目目パッチリ,まつ毛バサバサ,汗ブルブルの小型マツコ。
で,講師の先生がことあるごとに褒めてくれるんです。
自分も教育系の仕事なので「褒めてくれてる」とわかるのですが,分かってても,気分はいいものです。
歌の方はというと,確かに短い時間のレッスンでしたが,よくなったと思います。
音楽の時間に子どもたちに指導してたことと似てました。結局だれかに教えてもらって気付くんですね。
とはいえ,受講料が高いので,入会はしませんでした。
____________
●勉強になったことは何●
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
声の出し方はもちろん。ただこれは,ある程度条件がそろったときだけなんです。声が出せる場所,時間,その日の調子などです。しかも,そのスキルが生かせるのは,歌うとき,配信するとき。
学びは,そこではなかったのが大きい。
講師の先生が
「とても音楽が好きなんだということが分かりました。音楽性もこれまでの経験からおありで,指導内容もすぐに実践できていました。レッスンを受けるとすぐに上達しますよ。」と褒めていただけました。
そのあと
「聞いてくれる人も喜んでくださいますよ。たくさんの人に歌が届けてあげてください。」とのことでした。相手意識。
私は,レッスン前「自分のスキルを上げる」と思っていたのですが,講師の先生は,その先にいる「人」を見据えていられたのでした。これは,この体験レッスンのいちばん大きな学びでした。
行ってよかった。
「習う」「学ぶ」って楽しい。
子どもの頃の勉強は,退屈でした。面白くないし。
今は,学ぶことが楽しい。目的,ねらいがはっきりしていると,学びが前向きになる。
仕事にも生かせる。
自分はもっと「学ぶ場」に足を運ぶことが大事だなと思いました。
・・・・・・・・・・
4連休最終日。
無駄に過ごすな。
学べ。