擬似衛兵家臣 デイリードミニオン奮闘記 2024/12/09(147)
衛兵家臣という組み合わせが存在します。これは衛兵で圧縮しながらトップを操作し家臣でアクションカードを発動する方法です。今回衛兵が存在しませんが圧縮ができる礼拝堂、圧縮以外ほとんど衛兵と同じ事ができる地図職人で擬似衛兵家臣を狙っていきます。
ドローは厩舎。圧縮が早く金量もどうにかなると考え覚悟のスルー。玉座地図や玉座家臣でデッキを掘り進んでいきます。
アクションは祝祭。キャントリップが多いので回ってしまえば止まらずに進める事ができそう。玉座や家臣からの祝祭は一気に金量が増えるので強いのですがドローが進まないので地図職人も絡ませて引き切りを成功させたい。
金量は家臣や祝祭で出せるので密猟者は必要なかったですね...この場の3-4難しい気がします。擬似銀として家臣が正解?
圧縮は礼拝堂。してもよいなのでもし家臣で引いても大丈夫なのが好きです。
初期の4枚廃棄。今はキャントリップだったりついでにコスト参照したりと廃棄後にリターンを得られるカードも多くこのカードが最強かと言われればそれこそ「状況による」と言わざるを得ませんがそれでも一線級のカードだと思います。ドミニオン界のハーピィ
今回屋敷廃棄後候補になる3に欲しいカードがないのでスルー。何より廃棄が強制なのが痛い
このカードをスルーできてなぜ密猟者を入れてしまったのか。自分が家臣連打必須なのを考えれば重荷になる事は想像できたのに
デッキトップ操作できるカードがあると一気に便利になるカード。
3-4だからと4で無理に4を買おうとするのは悪癖。今回は家臣、玉座が枯れやすいので特に注意
玉座系のカード好きです。家臣で玉座が捲れたのに手札にアクションがないなんて事のないように注意。
デッキを財宝で汚したくないのでスルー。
この場では衛兵と呼びます。デッキトップ4枚を見るので情報量が一気に増える。玉座地図職人の場合は初回のデッキトップに置いたカードは2回目の地図職人ドローで手札に加わるので玉座で打ちたいカードにしておくと◎。
冷静に考えると玉座キャントリップでアクションは増えていくのでこのカードは購入権のために数枚確保しとにかく家臣を揃えた方が得ではと気づいたのはこの記事を書いている今。勝ったのでよし。
3ドロー強いんですけど圧縮できるので...
おわり!