![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85913584/rectangle_large_type_2_94efdf6c0602b6c0cd433fb39004f4a5.png?width=1200)
#6 進歩
先生に「得意系の曲ですね」と言われたが、果たして私の得意とはなんなのか??
この続きの話。
練習期間(2021年3月29日~4月29日)
抱えている曲が多すぎる
この曲の譜読みを始めた頃、「小さなつどい」がなかなかレッスンで合格できず、「無邪気」と合わせてブルグミュラー3曲を同時進行していた。
それに加えて、オンライン発表会に参加することになり「人形の夢と目覚め」を演奏することになった。
ハノンのスケール&カデンツとアルペジオも自主的に練習していたので抱えてる曲が多すぎてアップアップしていた。
揃わない左右
縦のラインを耳でよく聞いて揃える、できない左手に右手を合わせる・・・わかっていてもできず、とりあえずゆっくり練習。
🎹308日目
— zaki (@attrice47) April 16, 2021
①ハノン 15,39&41(C,F,a)
②進歩、清らかな流れ
③人形の夢と目覚め
ハノン15は噂通りの弾きにくさに苦戦中
人形の夢は今さら指番号変えようとしてます
進歩は全く進歩しなくて飽きてきました😅
テンポ上げるの無理そうなので出だし10度のスケール、縦のラインを揃えることに意識集中。 pic.twitter.com/C2AfBteYaf
進歩しない進歩
発表会の練習に時間を取られ、この曲の練習はなかなか進まなかった。
🎹313日目
— zaki (@attrice47) April 21, 2021
①ハノン 15,39&41(C,F,a,d)
②進歩、清らかな流れ
③人形の夢と目覚め#進歩しない進歩#細かいミスは#見逃してくれよ pic.twitter.com/Hh8sYw7vny
冒頭の左右のユニゾンはぎこちないままで、なかなか揃わない。
🎹315日目
— zaki (@attrice47) April 23, 2021
①ハノン 15,39&41(C,F,a,d)
②進歩、清らかな小川
③人形の夢と目覚め#本日レッスン#スケール上行・下行は#動きの悪い左手に#右手を合わせる#打鍵前に不要な動き#打鍵前にすでに脱力してる#左手もう少し頑張れ#それではお聞き下さい#もう1週間練習が必要な#進歩 pic.twitter.com/VJMpqbJHCG
レッスンで指摘されたポイント
上行、下行のスケール
中間の左右でフレーズの受け渡しは右手の動きと響きを左手でも再現する
左手は音が伸びてない
根本的に左手の動きが鈍いので、「頑張れ左手」と自分で励ますしかない。
さらに私の暴れ馬のような指も問題である。
癖で「打鍵前に指を巻き上げてから下ろす」余計な動きが入るのだが、中間部の左手は巻き上がったところで脱力してしまい、そのまま打鍵するので響きが失われるとのことだった。
ゆっくり作戦で乗り切る
🎹321日目
— zaki (@attrice47) April 29, 2021
①ハノン 15,39&41(C,F,a,d)
②進歩、清らかな小川#レッスン #進歩#合格#旋律と伴奏#音量のバランス#加減しましょう
それではお聞き下さい
💮もらったけど「進歩していない進歩」 pic.twitter.com/8FSTpdoA1e
テンポ的にはもう少し出せた気もするが、とんかく合格をもらいたくて、ゆっくりで確実に弾く方針に変更した。
あいかわらずのヨボヨボ演奏だったがなんとか合格できた。
「次行きましょう、次!」のおまけ合格だと思うが。
ああ、ブルグミュラーは偶数番号曲に苦戦させられる。