お金持ちになる?
お金持ちになりたいですか?
そう言われて、なりたくないという人はお金持ちの定義が歪んでいるかもしれません。
私はなりたいです。素直な願望が原動力になってビジネスを続けられました。
この記事がおすすめな人
・金銭的束縛から放たれて、自由な働き方を得たい方
・ご自身で自営または会社経営をされている方、これから始める予定の方
・副業をされている方、これから始めようと考えている方
・老後の生活に金銭面で不安な方
・お金持ちの意味が分からない方
・お金持ちに憧れている方
私の経歴
別の記事にプロフィールとしてまとめてあります。
どうしてお金持ちになりたいか?
理由は人それぞれとありますが、私は5人兄弟の末っ子で決して裕福な家庭ではない環境で育ちました。同級生が欲しいものを買ってもらっている時に、親には買ってもらうのは無理だよね?と聞く最初から諦めた質問をする忖度する子供でした。
好きなものを好きなことをお金を気にせずに没頭したい強い欲求を強く抱いていたのです。
お金持ちになればそれができるからという理由でした。
もちろん、お金持ちでなくとも達成できる道はありましたが、当時はこれしか思いつかなかったのです。
そもそもお金持ちとは何か?
中田 敦彦さんのYOUTUBE大学でとても良い定義を教えてもらいました。
収入には労働収入と資産収入があり、資産収入だけで暮らしていける人をお金持ちというそうです。
この定義、資産収入だけで暮らせるということは、お金持ちというのは人それぞれ違うことを意味します。
月の生活費を超える資産収入がある人がお金持ちなので、、家賃4万円、食費が6万円、光熱費や通信費で6万円、その他買い物で4万円トータル20万で暮らしている人は、月20万円の資産収入があればお金持ちです。
はたまた、家賃や光熱費が100万円、食費や交友費、衣服など50万円で暮らしている人は資産収入が150万円ないとお金持ちにならないのです。
幾ら労働収入で稼いでいてもお金持ちじゃないんです!
お金持ちになりたければ支出を減らしなさいということでもありません。支出コントロールは必要ですが、自分が働かなくても収入が入る資産を持ちなさい、その収入を増やして月の支出を収入が超えた時お金持ちとなるということです。
私はお金持ちか?
と聞かれるとそうであってそうでないと言えます。
以前の記事に六本木ヒルズに住んでいた時、ビジネスの収入があり作業はスタッフだけですべてやれるようにしていました。
毎日入金管理という名の銀行口座に入るお金を見ていました。
売上が少しでも減ったと感じるとスタッフリーダーにおかしなことはなかったか問い合わせて、スタッフに考えさせていました。
時には、あれやこれやと口も出しました。
ですが、ほぼ自動化しています。当時メチャ軽いノートPCをもって六本木ヒルズアカデミーのカフェで本日の入金をちらちら画面で見て遠隔操作です。
これは2005年にしていたことです。
当時からリモートワーク、ノマドワークを実現していました。
資産は株式を少し持っていましたが、資産収入と言われるものはありません。すべてビジネスオーナーとしての収入があっただけです。定義によってはお金持ちにならない微妙なとこかもしれません。
ビジネスは資産か?
この定義は人によって違うと思いますが、私は資産だと定義しています。
米国インデックスのように数十年の長期にわたって持てるものではないかもしれません。何かあれば陳腐化し稼ぎを生み出さなくなるからです。
しかし、他の仕事(仕掛け)をしていてもお金を生み出してくれる不労所得です。短命(最低数年は収益がある)の不労所得です。もちろん、長期に亘って稼いでくれるものもあります。
当時はこの不労所得で豪遊をしても生活できていたので、お金持ちと言えたでしょう。
現在はお金持ちか?
実はやらかし元妻がと離婚後もすったもんだあり、六本木ヒルズは引き払いました。
都内の事業所も縮小し神奈川県の大和市に居を構えて、渋谷に事業所をバーチャルオフィスとして持っています。
仕事はクライアントの会社で行うか、自宅または周辺のカフェでノマドワークです。
自分が働かなくても良いように、ジョイントベンチャー(JV)形式で特定の事業でビジネスパートナーシップを組み収益化したら、レベニューシェア方式で利益シェアします。規模が大きくなれば事業を元に法人化し出資者として配当をもらいます。
この方式で複数の方と仕事をしています。どれかが継続した収益をもたらせば良いので、やってダメなら一旦撤退します。
この形式でとりあえず食べていけています。それぞれの手放しで運営される自動化したビジネスの収入を資産収入と定義するならお金持ちですw
六本木ヒルズに住んでいた時のような利益は出していません。
目立つとまたやらかし元妻きちゃうし、面倒なことが多いのが私の人生のネックです。そうひっそりやる必要があるという制約条件ですw
六本木ヒルズに住んでいた時と比較すると、毎日綺麗なお姉さんを連れて飲み歩きはできません。しかし、たまに友人と飲み食いし、普段は新しいビジネスを創出することに頭を使う生活は実に刺激的です。昔よりよっぽど充実した生を謳歌しています。
私がマーケティング・コンサルタントをやっているのは、一緒にビジネスを創造できる人と出会えるチャンスが多いからです。クライアント全員が成功するとは言えませんが、クライアントの条件さえ揃えば売上を増やすことは難しくありません。
そもそも、私は年商10億円くらいまでのクライアントとお付き合いしますがクライアントになる方は何かしらの制約条件があります。資金面・人材面・仕組、現在の取引のしがらみなど様々です。
制約条件を詳らかにし問題を明確にすることがコンサルティングをスタートさせる条件です。
コンサルティングとは?
コンサルティングは問題可決の手段です。クライアントの問題明確化、ゴールの設定、解決法の模索、ベンチマークによる推移の計測の流れを経てゴールに到達するまで続きます。
ゴールしても次の問題が出る、いわゆるこれまでの問題でスルーされていた問題が顕著に表れるものです。
ちなみにこれは私が言っているのではなく「ザ・ゴール ― 企業の究極の目的とは何か」という日本では2001年に発刊されベストセラーになった本で言っています。シリーズ5冊ともの名著で勉強になる本です。私もかなりお世話になりました。
店舗を持っている時は、この本の要旨である「制約条件の理論」を元に改善を行い、ららぽーと船橋では1坪当たりの売上において圧倒的1位になりました。
あなたはお金持ちになりたいですか?
お金持ちになりたいのであれば、動機は重要です。単純なことで良いのです。
私のクライアントには親がいない子の為の施設にいる子を支援したいからお金持ちになりたいという方がいます。
そのクライアントはご自身が施設の出身で大変な苦労をしてきたそうです。
施設出の方は、社会に出た時の一般常識が教えてもらえないことや親がいないので施設を出されたら賃貸物件を借りれないという問題があるそうです。
定住することができないと仕事に就けない、そうこうしていると悪いことに手を染めたり、悪さをする人に利用されたりする社会問題が生じるとのことでした。
その子達は決して悪いことをしたくないのに、社会での生き方も知らず保護もされず悪さしか残ってないとなるそうです。
とても高尚な動機だと思いますが、子供を大学に入れたいから、老後安心して生活したいからといった至極当然の理由でも良いです。
動機をしっかり意識することがお金持ちになる最初の一歩です。
まずはみなさんも動機を明確にしてみませんか?
ここまで読んでいただきありがとうございます。
今回お伝えしてきた内容は経歴や実績におけるほんの一部であり、まだまだお話したいことはありますが、、、公開できないこともあるのでひとまずは、これくらいに。笑
あらゆる分野の事業の『マーケティング戦略〜事業改革』が大の得意です。
集客におけるブルーオーシャンといえるやり方も考案・実践しました。
ぜひお気軽に、『勝手に集客マーケティング』にお申し込みください!
人数がある程度集まり次第、90%オフの初回限定価格を打ち切る可能性がありますので、
✅ 今すぐ本気で事業を立てなおしたい!
✅ 売り上げアップを目指したい!
このような方は、ぜひお力添いさせていただければと思います!
詳細はこちらをクリック!
↓↓↓
『勝手に集客マーケティング』お申し込みフォーム
※クリックすると詳細に飛びます!