
Mリーグ2024-25 伊達逆転の筋道
12月19日第2試合 伊達・岡田・猿川・醍醐戦。伊達選手がリードする展開だったが、岡田選手の親番で7,700点を直撃され2着目に立たされた伊達選手。

ダブリーを掛けると、自摸って満貫は確定しますが伊達34,900点,岡田40,700点で捲れない。跳自摸だと、伊達38,900点 岡田38,700点で僅か200点差でトップが獲れる。勿論、跳満自摸を狙い過ぎて3着目猿川選手との4,600点差を容易く捲られて着順を落すようではいけない。
伊達選手は、ダブリーをスルー。
ここから伊達選手は、リーピン三色赤自摸を目指す事を目標とし出した。三色は789もしくは678をギリギリまで見極める感じだろう。平和は消えても良いが代替手段としてタンヤオかドラの北2枚使いも思考に入る。

伊達選手は、789に見切りをつけて5p自摸による筒子のメンピン一通若しくは678のタンピン三色を天秤に考える。


一気通貫の伸びよりも、4巡目聴牌も優先させる判断をする。これは、跳満自摸の逆転手を視つつ、猿川選手との4,600点差を強く意識しています。闇聴を継続して自摸・ロンの選択を残して進行しています。即ち、猿川選手を筆頭に岡田・醍醐選手からの攻撃に備えた闇聴牌と言えるだろう。
自分が跳自摸条件を満たせない場合には、アガリを許容して2着を死守する構えもみせています。
その上で、6萬の受け入れで9萬と変えてタンヤオと高め三色が確定した時は、リーチを決行する思考だったのでしょう。

4巡目の打2pで聴牌をした時にドラの北を自模ったケースも想定されていた事が伺えるノータイム自摸切りの闇聴牌続行。

ファン「リーチ・一発・自摸・ドラ・ドラ・赤でも跳満自模っとる。」
地和チャンス、ダブリーチャンス、一通チャンスに続き、ドラドラチャンスにも巡り合わせ、伊達選手が麻雀そのものと畏れられる脅威の引きをみせる。麻雀に愛された女の真骨頂が発揮され、麻雀そして牌達が「跳満アガリんしゃい」とけしかける。

伊達選手のスーパーリーチが発動する。

リー・タン・ピン・自摸・三色・赤・・・合計7翻跳満を決める。
4巡目の長考時に描いていたビジョンが具現化する。

本局は、伊達選手が7,700を岡田選手に放銃した折には、ガレナー的には岡田選手がトップを獲る感じを受けました。手牌を開けてからビックリ、リーチを掛けて自摸上がるまでも道中も確りと色々なケースを思考しています。
特に好感が持てるのは、以下4点となります。
ドラ北に頼らずにタンピン系を意識していた点
一通に見切りをつけた点
限りなく自摸アガリを強く意識していた点
4巡目の平和赤の聴牌を仮聴牌として、他家の攻撃に備えていた点
特に4巡目の役有り聴牌を軽視せずに、周囲の展開によっては出アガリ・自摸アガリ2着も考察に入っていた点が秀逸でした。
それにしても、伊達選手は相変わらず強いですね。これでも、例年に比べて調子が悪い方だと言えるのですが、本試合の結果までの成績が普通に優秀な成績を残しています。

Mリーグ2024-25 レギュラーシーズン後半戦に向けて、年明け以降の伊達選手の活躍からも目が離せません。
