大学生必見!東大生教育家に寄せられる質問・悩み相談をまとめてみた!!【東大生教育家の備忘録】
はじめまして!
GeekSalon副代表のあっちゃんこと、高尾敦です!
普段は都内を中心に中高大生にアプリ開発を通じてプログラミングの楽しさを伝えています。
今回は、東大生教育家として活動する自分に寄せられる質問に対する回答をまとめてみました!
将来に対する不安を抱えている人や、これからプログラミングを学ぼうと思っている人は見て欲しいです!!
Q1.あっちゃん(東大生教育家)の社会的役割とは?
いきなり、ヘビーな質問ですね笑
自分は明確に持っています。
特に比較に出すのは、自分はキャリアコンサルタントやアドバイザーではないということ。
この手の質問やキャリアなどの質問がくると、必ずする話があります。
「広さ」と「深さ」
・「広さ」とは「自分の出来ること、知っていること」です。
知識と言い換えることもできるでしょう。
・「深さ」とは「思考回数」です。
あるものごとに対して、深く洞察し、筋道立てて処理するという意味では知恵と言えるかもしれません。
難しく考える必要性はありません。
大体の話は広さと深さという2軸で語ることができると思っています。
「量」と「質」という話と似ています。
あっちゃんの役割は人間の「広さ」を生み出すこと
自分のやるべきことは、プログラミングの楽しさに気づけていない人にアプリ開発を通じてプログラミングの楽しさを伝えること。
つまり、「広さ」を生み出すことに他なりません。
極端なことを言うと、プログラミングの楽しさを感じた上で、その後の人生をどのように歩むかと言うことを考える「深さ」に関しては、その人自身だと思っています。
広さがない人間に深さは伴わない
じゃあ、「深さ」はどうでもいいと思っているのか?
もちろん、そんなことはありません。
ただ、明確に思っているのは広さがない人間に深さは伴わないということ。
だからこそ、学習を通じて自分の選択肢の幅を広げることがとても大事なんです。
知識が自分の思考を深く、つまり決断回数(思考回数)を増やしてくれるはずです。
A1: アプリ開発を通じて、プログラミングの楽しさを伝えること。そして、増えた人生の選択肢の中でどんなことをしていきたいか・していくかはその人自身が考えればいい。
--------
Q2.自分にはセンスがないので、良いビジネスアイデアや良いデザインが浮かびません。どうすれば良いでしょう?
「センス」という言葉は自分がこの世の中で嫌いな言葉の一つです。
この言葉を発すると無思考になって、努力をしない言い訳になってしまうからです。
物事を簡潔に考えてみましょう。
自分は、良いアプリやデザインを考えるときに2変数だけだと思っています。
「広さ」と「深さ」
また、出てきましたね笑
自分の考えはほとんどこのフレームワークで整理しています。
・「広さ」:世の中にある良いアプリをたくさん知っているか。自分の競合となるアプリ・サービスを知っているか。
・「深さ」:世の中にある良いアプリの生み出すフレームワークを知っているか。競合となるサービスや良いアプリの分析をどれだけできているか?
これ以外にないと思っています。
学習が大事ということ、何度も伝えておきます。
A2:既存で存在しているサービスをたくさん調べてみましょう。その上で、色んなフレームワークを用いて分析してみましょう!
--------
Q3.やりたいこと・作りたいものが見つかりません。
どうすれば良いでしょう?
この関連の質問をたくさん受けます。
これも「広さ」と「深さ」のフレームワークを使って考えてみてください。
とにかく色んなことをやってみましょう。
色んなことをやってみた上で、自分なりに考えてみましょう。
それ以上のコメントはないですね笑
目的がないと動けない人が多すぎる気がしてる
・サッカー選手になるという目標がないと、サッカーをしないのでしょうか?
・プログラミングを通じて得られるメリットを見つけないと、プログラミングしないのでしょうか?
自分は違うと思っています。
必死になって目的探しをしてるんです。
取らぬ狸の皮算用をしているんです。
A3:やりたいことを見つけようと必死にならなくても良いと思うし、とりあえずやってみようくらいの気持ちで何事にもチャレンジしてみることが大事。
-------
Q4:なぜ、あっちゃんは教育という業界、ドメインに拘るのですか?
この質問ほんとに多いんですけど、個人的にはあんまり良い質問ではないと思っています。
「サッカー選手に対して、なぜサッカーをやるんですか?」
という質問に非常に似てます。
A4:好きだから。理由をつけようと思えば、色々あるかもしれないけど、一番自分の心に正直になるとそんな感じ。
--------
Q5:人生で大事にしていること、考え方の軸があれば教えてください。
抽象的な質問ですね笑
大丈夫ですよ。教育家として、きちんと考えを持っています。
A5:多様性を尊ぶこと
これ以外にはないです。
当たり前のように思えて、なかなかできません。
・他者が自分とは違うということを受け入れること
・新たな事象に対して、きちんと目を向けること
--------------
今回はこれまで!
この企画は続けていきたいと思っているので、質問がある方はコメントをお願いします。
基本的には対応するつもりです。
教育家 として、一人でも多くの若者に色んな価値提供をできたら、こんなに嬉しいことはないはありません。
to be continued...
最後までお読み頂きまして誠にありがとうございます。 TwitterやSNSでシェア、コメントしていただけると嬉しいです!